最新のおしらせ
- ●第13回 テーマ別調理実習(男の料理教室)開催しました。
- ●9/27『西高宮で糖尿病を学ぶ会』、盛会裏に終了いたしました
- ●web予約機能をリニューアルします
- ●オンライン診療について
- ●【一般の方向け・9/27開催】『西高宮で糖尿病を学ぶ会』予約をお待ちしています!
- ●ポンプ&CGMセミナー
アーカイブ
カテゴリ
第13回 テーマ別調理実習(男の料理教室)開催しました。
2025年10月18日(土)に第13回テーマ別調理実習(男の料理教室)を開催。
今回は男性を対象に「お酒に合うヘルシーおつまみ講座」というテーマで開催しました。
初の試みで当院男性スタッフ関口にも参加、レシピ提供してもらいました。
〈献立〉
(373kcal、糖質19.8g、塩分2.2g)
・鶏むね肉のよだれ鶏風
・コンソメポテト
・肉みそピーマン
〈持ち込みレシピ〉
(248kcal、糖質17.9g、塩分0.9g)
・しらすのカプレーゼ
・しらすトースト
◆今回はおつまみがテーマということで、単品でも作りやすいものを意識しています。
ぜひ普段のスナックやチーズのおつまみの代わりに、ひとつから試してみてください。
◆通常はフライパンや鍋を使用するレシピを、レンジで代用することで簡素化しています。
レンジの良い点はゆっくりお酒を飲みながら完成を待てるところです。洗い物も少なく済みますね。
◆しらす(釜揚げしらす)は適当にかけてみると、意外にどんな料理にも合うことに気付きます。
パスタを常食する人は、ペペロンチーノやマリナーラなどの仕上げにかけると段違いに美味しくなりますよ。

当日はノンアル飲料を試飲してもらいながら、30-60代と様々な年代の方に参加していただけました。
10/18はホークスのクライマックス戦だったため、「持ち帰ってビールで飲みたい!」という方も。
次回は11/20(木), 11/21(金)に開催予定です。まだ余裕がございますので、希望される方はお電話ください。
第171回調理実習を開催しました
第171回調理実習を開催しました。
2025年6月19日(木)、20日(金)に第171回調理実習を開催し、2日間で12名の方に参加していただきました。
<献立>人参ごはん、しそ風味鶏ささみのピカタ、ラタトゥイユ、豆腐クリームケーキ
(おかず・デザートのみ300kcal・糖質22.2g・塩分2.0g)
暑い夏に向けて食べやすいメニューを選んでみました。
・ラタトゥイユは野菜のみで作る料理で、味付けは塩コショウとハーブです。ごはん、パン、パスタやそうめんにかけてもいいし、肉料理や魚料理のソースにもなります。
・人参ごはんは人参をすりおろして塩とコンソメと一緒に入れて炊き込みます。炊き上がりにバターを加えるのでピラフのような仕上がりになります。
・豆腐クリームケーキの底にはコーヒーで浸したビスケットを敷いていますが、今回はオレンジ風味のインスタントコーヒーを使用したので、別にコーヒー飲料として試飲もしました。

※写真はごはん130g(500kcal・糖質69.7g・塩分2.5g)です。
次回は10月に男性の料理教室、11月におもてなし料理を行う予定にしています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
皆様の参加をお待ちしております。
第170回調理実習を開催しました
<献立>炊き込みごはん、肉巻きこんにゃく、こんにゃくのオランダ煮、ヘルシーフルーツシャーベット
(おかず・デザートのみ189kcal・糖質23.3g・塩分2.3g)
今回は「食物繊維で便通改善!!」をテーマに日頃皆さんから使いにくいと言われるこんにゃくを使って3品と炊き込みごはん(当院で作成した「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」から)選び、薄味にし、素材を生かした料理となりました。
また、キウイシャーベットにもこんにゃくを活用しており、参加された方に好評でした!
これからの季節ヘルシーにデザートを食べることもできます!
炊き込みごはんは当院で作成した「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」から選び、薄味にし、素材を生かした料理となりました。
※写真はごはん130g(408kcal・糖質71.6g・塩分2.7g)
次回は6/19(木)・20(金)に開催する予定です。
皆様の参加をお待ちしております。
第169回調理実習を開催しました
2025年2月27日(木)・28日(金)に第169回調理実習を開催し、2日間で9名の方に参加していただきました。
<献立>大根カレー、くちなしごはん、鶏肉の生姜巻き揚げ、、レモン和え、ショコラムース風
(おかず・デザートのみ346kcal・糖質34.3g・塩分1.6g)
今回のカレーは大根を中心に、野菜をすりおろして作るカレーです。
たんぱく質は入れず野菜のみで作るので、鶏肉の生姜巻き揚げを組み合わせることができました。
カレーのスパイス、鶏肉の生姜巻き揚げの生姜、レモン和えのレモン果汁と皮などを利用して塩分を控える工夫をしています。

※写真はごはん130g(564kcal・糖質80.6g・塩分1.6g)です。
次回は4月24日(木)にテーマ別調理実習「食物繊維で便通改善!!」を開催する予定です。
皆様の参加をお持ちしております。
第12回テーマ別調理実習(2回目)を開催しました
2024年6月20日(木)に第12回テーマ別調理実習を開催しました。
今回は5月に参加できなった方を対象に、同じテーマ、同じ献立で実習しました。
<テーマ>
筋肉を強くする料理
<メニュー>
・ほうじ茶鶏(1人分150kcal ・たんぱく質19.4g・塩分0.9g)
・鶏むね肉の細切り炒め(1人分156kcal・たんぱく質20.5g・塩分1.1g)
<参加者>5名
5月の経験を活かし、今回は材料の入れ忘れもなく(笑)スムーズに実習を進めることができました。
毎回男性の参加者がいらっしゃるのですが普段から料理をしているそうで、皆さんでとても楽しそうに調理をされていました。
もやしの根と頭を取る作業はみんなで頑張って行い、今回も美味しさを実感していただけたようでした。
次回は秋ごろ、外部の先生をお招きして開催する予定です。
いつもと違う調理実習を楽しんでいただけたらと思っております。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
第12回テーマ別調理実習を開催しました
2024年5月24日(金)に第12回テーマ別調理実習を開催しました。
「筋肉を強くする料理」をテーマに、鶏むね肉を使った料理を2品作りました。
参加人数9名でいつもより多かったのですが、久しぶりの調理実習でしたのでみんなで助け合いながら実習を進めました。
<献立>
・ほうじ茶鶏(1人分151kcal・たんぱく質19.5g・塩分1.1g)
・鶏むね肉の細切り炒め(1人分156kcal・たんぱく質20.5g・塩分1.1g)
鶏むね肉の細切り炒めにまいたけを入れ忘れてしまいましたが、ボリュームたっぷり、野菜たっぷりのおかずができました!
参加者皆さんでもやしの頭と根を取りを行い、かなり時間がかかりましたがおかげでもやしのおいしさを体験していただけたようです。
次回は同じメニューで6月20日(木)に開催します。
まだ定員にはなっていませんので、興味のある方は是非ご参加ください!
お待ちしています。
調理実習(第168回)を開催しました
2022年11月17日(木)・18日(金)に第168回調理実習を開催し、2日間で10名の方に参加していただきました。
テーマ:おもてなし料理
<献立>カラフル野菜の手まりごはん、ほうじ茶鶏、こんにゃくのオランダ煮、抹茶ういろう
(1人分434kcal ・糖質63.4g・塩分1.9g)
クリスマスや正月など行事食として作れるものを4品選び、おせち料理風にお弁当に詰めました。今回も感染予防を考慮し、皆さん食べずに持って帰られました。
カラフル野菜の手まりごはんは白米に十六穀米を加えて炊き、生姜のみじん切りとすりごまを混ぜています。手まりに握ったおにぎりに野菜をスライスしてゴマ油を塗ったものを巻いて作ります。今回は黒ごま、梅ゆかり、ゆず皮を乗せました。塩を使わず野菜も食べられることがポイントです。
ほうじ茶鶏は濃いめに煮出したほうじ茶で煮ます。弱火で15分じっくり煮て、その後自然に冷まして火を通すので鶏むね肉でも柔らかく仕上がりますよ。香味タレをかけて食べます。
こんにゃくのオランダ煮と抹茶ういろうは電子レンジで作れるので思ったよりも簡単に作れます。
作ってみたい方は献立をお渡ししますので栄養士に声をかけてくださいね。
次回は来年2月に開催する予定です。その時の感染状況を見ながら、開催するか、試食するか持ち帰るかなどを決めていきます。
皆様の参加をお待ちしております(*^▽^*)
調理実習(第167回)を開催しました。
2022年10月6日(木)・7日(金)調理実習を開催しました。参加人数は9名で、そのうち初参加の方が2名いらっしゃいました。
今回は簡単に作れるおかずパンを3種類作りました。イーストを使う通常のパンですと時間と技術が必要になりますが、今回はベーキングパウダーと薄力粉やホットケーキミックスを使い手軽に作りました。感染予防のため調理したパンは持ち帰って食べてもらうことにしました。
<献立>
ビールパン(1個:166kcal 、糖質32g、塩分0.6g)
ウィンナーロール(2個で:295kcal 、糖質37g、塩分1.4g)
ほうれん草パン(1個:185kcal 、糖質38g、塩分0.3g)
参加者さんからは、「パン作りは自信がないけど、これだったら手軽に作れる。」「孫と一緒に作ろうかな。」「たくさん作れて楽しかった。」と感想をいただきました。今回は小麦粉40g=2単位の設定で作ったので、普段食べられているご自身の1食の単位に合わせて食べて頂くよう参加者の皆さんと再確認しました。
写真はすべて参加者さんの作品です。パン屋さんのようにきれいに出来上がっています。皆さんお上手に作られました。
次回の調理実習は11月17日(木)、18日(金)に「おもてなし料理」をテーマに開催予定です。
感染者数など、状況によっては予定が変わる可能性もありますが、皆様のご参加をお待ちしております!
調理実習のご案内
第168回調理実習は11月17日(木)・18日(金)の10時から開催します。
今回のテーマは「おもてなし料理」でクリスマスや正月などの行事に作るとピッタリなメニューを紹介する予定です。
詳細は案内をご覧になり、参加希望の方は当院までお問合せ下さい。
調理実習(第166回)を開催しました。
2022年6月9日(木)、10日(金)に第166回調理実習を開催し、2日間で11名の方に参加していただきました。
<献立> テーマ:お弁当 肉巻きおにぎり、キャベツのカレーマリネ、ハムときゅうりとミニトマトの飾り切り(1人分:341kcal 、糖質37.2g、塩分1.4g)
お弁当をテーマにしていることと感染予防を兼ねて、今回も試食は行わず持ち帰って食べて頂くことにしました。
肉巻きおにぎりは牛肉を使うことが多いのですが、豚肉の方が型崩れせず作りやすかったので豚ロース肉を使用しました。1人2個ですが肉で巻いていることもあって満足感はあると思います。
カレーマリネはカレー粉が入ることで食べやすくなり今からの時期にぴったり!!野菜を変えて作ることができて、作り置きができるので便利なおかずです。
飾り切りは慣れるまでは難しいかもしれませんが、何度か練習すると簡単に出来るようになります。弁当だけでなく、サラダに入れるハム、きゅうりやトマトを飾り切りすると食卓も華やかになりますよ。ぜひお試しください!
次回は9月に開催する予定です。その時の感染状況を見ながら、開催するか、試食するか持ち帰るかなどを決めていきます。
皆様の参加をおまちしております(^^♪
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.
![IMG_1858[2]](http://minami-cl.jp/topics/wp-content/uploads/2025/04/IMG_18582-300x225.jpg)












