最新のおしらせ
- ●(一般の方向け)小児・思春期糖尿病学会 公開シンポジウムのお知らせ
- ●(医療関係者向け)第26回小児・思春期糖尿病学会 登録開始です!
- ●4月クリニックのお花
- ●(4/13更新)新型コロナウイルスワクチンの接種について
- ●南風通信4月号
- ●3月クリニックのお花
アーカイブ
カテゴリ
(一般の方向け)小児・思春期糖尿病学会 公開シンポジウムのお知らせ
6/20(日) 14:00〜16:10に開催する公開シンポジウム(市民公開講座)のお知らせです。
今回の公開シンポジウムは、第26回 小児・思春期糖尿病学会の開催にあわせて行われます。(当院の南院長が大会長を務めています!)
本日から参加登録を開始しました!
今回の公開シンポジウムは、現地開催+web配信のハイブリッド形式で実施する予定です。
前半は小川弓子先生から自立についてご講演いただき、
後半は患者さんやその母親から、「自立」に関する体験談をお話しいただきます。参加費はもちろん無料です!
公開シンポジウムの詳細は以下のURLからご確認ください。
http://www.congre.co.jp/jspad26/symposium/index.html
なお、参加には事前参加登録が必須となっています。
web配信がありますので、ご自宅や出先からでも参加できます。ぜひお気軽に参加登録してくださいね!
参加登録はこちらからお願いいたします。
皆さまの参加を心よりお待ちしています!
(医療関係者向け)第26回小児・思春期糖尿病学会 登録開始です!
当院の南院長が大会長を務める
第26回 小児・思春期糖尿病学会 年次学術集会が、6/20(日)に福岡で開催されます。
なお感染対策も踏まえ、今回はハイブリッド開催となることが決定しました。
本日より、事前参加登録が開始されています!
詳しくは以下学会HPをご確認ください。
http://www.congre.co.jp/jspad26/index.html
本学術集会のテーマは『自立への扉を拓くために』です。
患者さんが「自立して生きていく力を持った成人となるため」に、今一度皆で考える機会にしたい、との南院長の想いが込められています。
インスリン発見100周年という節目の年にこそ、
小児思春期糖尿病について改めて学び、考え、向き合ってみませんか?
糖尿病専門医の先生方は糖尿病学会専門医更新単位の取得が可能です。(3単位)
メディカルスタッフの方はCDEJ・LCDEの単位も取得可能ですので、ぜひご確認ください。
皆さまの参加を心よりお待ちしております。
4月クリニックのお花
都忘れ・ニゲラ
(鎌倉時代、承久の乱に敗れた順徳天皇が流刑地の佐渡島でこの花を見て心癒されたとの逸話から「都忘れ」。
美しさの中に、なんだか侘び寂びを感じますよね)
★おまけ
(当院では、毎月の花の写真をまとめたポストカードを作成しています。
欲しい方には無料で差し上げますので、スタッフに仰ってください。
綺麗な花ばかりですので、飾るだけで部屋を華やかにしてくれますよ!)
(4/13更新)新型コロナウイルスワクチンの接種について
4/12から全国で高齢者の接種が開始されたとの報道がありましたが
当院での接種についてはまだ詳しい情報が下りてきていません。
当院では、かかりつけの患者さんを対象に接種を行う予定です。
接種予約が可能になったらすぐにHPを更新しますので、今しばらくお待ちください。予約は電話受付を予定しています。
*****
※この記事は厚労省や県・市の公開情報をもとに随時更新していきます。
可能であれば、公式情報を随時確認することを強くおすすめします。
(公式情報が閲覧できるHP:厚労省、福岡県、福岡市)
「いつから接種可能になるのか?」「当院で接種できるのか?」など問い合わせを多く頂いていますが、国や自治体からの情報も限られており、現在はまだ不透明な状況が続いています。
大変恐縮ですが、正式に案内が開始されるまでは回答を行うことが難しい状況です。
ご理解・ご協力のほど、宜しくお願いいたします。
なお4/13現在、ワクチンに関する一般的な問い合わせ(接種会場、日時、接種券など)に対応するコールセンターが各市町村に設置されています。
疑問点や不安などがありましたら、まずはお住まいの市町村が設置しているコールセンターに電話してみてください。
→ 福岡県内市町村コールセンター一覧[Excelが開きます]
以下、新型コロナウイルスワクチンに関する情報です。(4/13現在)
・具体的な接種スケジュール
一部の医療機関で接種が開始されたと報道されていますが、
接種の具体的時期は、福岡市・福岡県のいずれのHPでも発表されていません。
福岡市では5月以降本格的に接種開始を行う予定で、4月中はトライアルとして限られた方を対象に実施すると記載があります。
・ワクチン接種の優先順位
(1)医療従事者等
(2)高齢者(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)高齢者以外で基礎疾患を有する方や高齢者施設等で従事されている方
(4)(1)~(3)以外の方
・ワクチン接種費用
自己負担は無料であることが発表されています。
・接種場所
福岡市:集団接種会場、地域のクリニックのいずれか
市内8カ所の集団接種会場は既に発表されています(各区1カ所、博多区のみ2カ所)。
高齢者施設へは出張接種を行うことも記載されていますが、詳細は不明です。
福岡県:やむを得ない場合を除き、現在居住されている市区町村
・ワクチンの有効性・安全性に関する情報
厚労省のワクチンに関するページをご確認ください。
・ワクチン接種に関する最新情報
※可能であれば一次情報を直接確認されることを強くおすすめします。
福岡県:https://www.pref.fukuoka.lg.jp/contents/covid19-vaccine.html
福岡市:https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/coronavaccine/wakutin.html
南風通信4月号
当院の通院患者様のデータについて掲載しています。
ぜひ、ご覧ください。
南風通信4月号←こちらをクリックしてください。
2020年度 南風通信←バックナンバーはこちらです。
3月クリニックのお花
スイトピー・マラスカリア
雪柳・ストック
フリージア
(冬を越えて咲くことから『香雪蘭』とも。徐々に春めいてきましたね)
南風通信3月号
今月号は
前田先生と、スタッフのコロナ禍『おうち時間』を特集しています。
是非ご覧ください。
南風通信3月号←こちらをクリックしてください。
2月クリニックのお花
スイトピー・ラナンキュラス
ラナンキュラスラックス・マーガレット
スカビオサ
キルタンサス・キンセンカ
ストック・麦
ギリア・八重アネモネ
かすみ草・マトリカリア
1月クリニックのお花
スパイダーガーベラ
クロッカス・ジャンヌダルク
啓翁桜
八重チューリップ
チューリップ・ソリダコ
ワックスフラワー
アゲラタム
ポピー
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.