第159回調理実習

調理のおしらせ
2019年02月19日

平成31年2月18日(月)、19日(火)に第159回調理実習を開催し、2日間で10名の方に参加していただきました。

<メニュー>

サバ缶と厚揚げのさっと煮、なめこのみぞれ汁、チョコマシュマロ、雑穀米ごはん(おかず・デザートのみ303kcal・塩分2.0g、炭水化物27.7g)

<ポイント>

サバ缶と厚揚げのさっと煮

・缶詰を使っているため、魚の下処理などの手間が省け、汁ごと使えるので栄養価を逃がさず食べられる。

・フライパン1つで、さっと短時間に作れる。

なめこのみぞれ汁

・旬の大根を丸ごと食べることができる。

・大根おろしの新しい食べ方を開拓する。

チョコマシュマロ

・季節ものなのでチョコレートを使ったデザートを作りたい。

 

CIMG3986CIMG3954CIMG3961

 

巷で人気のサバ缶を使っておかずが作れないかと思い、献立を検索してみました。その中で彩もよく、短時間で作れるメニューがあり、作ってみたところサバ缶の独特な臭みがなく、美味しく食べられたので調理実習に取り入れてみました。1日目に作った際に味付けが濃いという感想がありましたので、2日目は分量の塩を入れずに作ったところ、ちょうどよい味付けとなりました。

なめこのみぞれ汁は大根おろしを味噌汁に入れたらどうなるのかなと思って、入れてみました。「初めて食べたが美味しかった」という感想をいただきましたし、私は好きな味噌汁になりました。好みは分かれると思いますが、大根が余ってどうしようかなと思った際には試しに味噌汁に入れてみてください。

チョコレートマシュマロは、マシュマロヌガーをイメージして作り始めましたが。諸事情によりチョコレート、マシュマロ、くるみの材料となりました。冷蔵庫に入れて固めますが、硬すぎるという意見が多かったため、常温に置いていたところ、ちょうどよい硬さが保てました。今の寒い時期なら常温でも良さそうです。

皆様もお試しに作ってみてださいね。

 

あと今回は短時間で作れるメニューだったため、余った時間を使ってコレステロールやカリウム(腎臓)の勉強もしました。これからも時々取り入れていこうと思っています。

 

次回は3月11日(月)、皆さんからいただいたアイデアを基にした料理を2品作ります。

是非申し込みの上、ご参加ください。

1型糖尿病のSGLT2阻害薬使用に関するリスク管理

センター長メッセージ
2019年02月07日

1型糖尿病の方に一部のSGLT2阻害薬が適応追加になりましたがケトアシドーシスの危険性が懸念されています。リスク管理に関する国際コンセンサスが出ています(ADA会員のみ閲覧可で英語)ので要点だけご紹介いたします。

血糖値が正常でも、インスリン量が減ることによってケトン体の産生が過剰になりケトアシドーシスの危険性はあります。
つまり、ケトン体を測らないと気づきようがないのでケトン体の測定を推奨しています。
ケトン体はリブレでもケトン体測定用電極を購入すれば測定可能です。
高価ですが命には代えられませんので持っておかれたほうがいいです。
血中ケトン体が0.6mmol/Lを超える場合や、尿ケトンが+以上の場合は何らかの対処(糖質摂取とインスリン追加、脱水補正など)を必要とすると考えてください。

また、ケトアシドーシスの危険性が高いのは以下の場合があります。
◆ポンプ使用中の方(ルートトラブルがあっても血糖が上がらないため)
◆基礎インスリンが10-20%以上減る方
◆糖質制限
◆アルコール多飲
◆違法ドラッグ(さすが国際的…)
◆脱水
◆シックデイ(感染症、嘔吐症など)

1型のSGLT2阻害薬使用に関して、適格者についての院内基準を作成しておりましたがほとんど同じでびっくりしました…

南昌江内科クリニック「1型糖尿病患者へのSGLT-2阻害薬処方基準」

1. BMI:22以上
2. 年齢:20歳以上、75歳未満(妊娠可能年齢の女性は原則除外)
3. インスリンの打ち忘れがない。
4. 血糖測定(SMBG、CGM)を怠っていない。
5. 糖質制限を行っていない。
6. 糖尿病性ケトアシドーシスの症状および予防法が十分に理解できている。
7. 体調不良時はケトン体チェックあるいは速やかな来院ができる。
※リブレ使用者には薬局でケトン体電極自費購入を勧める。
8. 認知症がない。
9. アルコール多飲、違法ドラッグの使用がない。(←国際コンセンサスから追加)

※長時間の有酸素運動をされる際にも糖質必要量を充たせずにアシドーシスの危険性が高まるので中止したほうが望ましいです!

Danne T, Garg S, Peters AL, et al. International Consensus on Risk Management of Diabetic Ketoacidosis in Patients with Type 1 Diabetes Treated with Sodium-Glucose Cotransporter (SGLT) Inhibitors. Diabetes Care. February 2019:dc182316. doi:10.2337/dc18-2316

↓私のSGLT2阻害薬内服開始10日後の血中ケトン値です。
0.6以上でやはり高め^^; 尿ケトンも2+でした。症状はないです。

20190207_134458

訂正とお詫び:ケトン体の単位がnmol/Lになっておりましたのでmmol/Lに修正いたしました。
千葉のY先生ご指摘誠にありがとうございました!

南風通信 2月号

クリニックのおしらせ
2019年02月07日

社しぃん

(↑写真は1月16日に開催された新年会の様子です)

 

今月の南風通信は1月に実施した歩の会の新年会の様子や、

糖尿病教室の記事 (今回は糖尿病とお口の関係について)や、

今大流行しているインフルエンザ予防 について掲載しています。

ぜひご覧ください!!

南風通信2月号←こちらをクリックすると記事が見られます。

バスハイクのご案内

クリニックのおしらせ
2019年01月29日

バス

3月20日(水)にバスハイクを開催します。

寒くてじっとしてばかりの方も、みんなで一緒にお出かけして、楽しい時間を過ごしてみませんか?

参加お待ちしてます!

詳細はこちらをご覧ください→バスハイクご案内

 

1月クリニックのお花

クリニックのおしらせ
2019年01月19日

20190124八重チューリップ

八重チューリップ

20190124ポピー

ポピー

0117ムスカリ

ムスカリ

0117ニゲラ

ニゲラ

20190110リューコリーネ

リューココリーネ

20190110八重チューリップ

八重チューリップ

フットケア通信 2018年度 冬号

クリニックのおしらせ
2019年01月19日

餅

今年度最後のフットケア通信になりました。

季節に関連したテーマで作成してきましたが、今回はこの寒い季節には欠かせない乾燥問題がテーマです。

特に乾燥しやすい踵!ひび割れた鏡餅のようになっていませんか!?

冬もきれいな足で過ごせるよう乾燥対策につとめましょう!

フットケア通信ではガサガサ踵の原因や対策について記載していますので、ぜひご覧ください。

↓↓

フットケア通信 冬

 

 

 

2019年 新年のご挨拶

副院長メッセージ
2019年01月08日

皆様、明けましておめでとうございます。

今年は亥年。猪突猛進とはいかないまでも、目標や目的に向かって元気に邁進したいものです。

私の目標の一つは「野菜料理のレパートリーを広げる」です。当院の栄養士が企画した「おすすめ料理大募集!」に触発され、マンネリズム打破と称して新しいレシピを試験的に作っています。娘のレシピ(10代の発想はなかなかユニークです)と合わせて、皆さんのヘルシーメニューのヒントになればと思っております。どうぞお楽しみに!

平成最後の年が、皆様にとって健やかで幸せなものになりますよう、スタッフ一同お手伝いいたします。糖尿病以外のことでもどうぞご遠慮なくご相談ください。

今年もよろしくお願い申し上げます。  二村育実

 

2019年 新年のご挨拶

院長メッセージ
2019年01月02日

DSC_2413   2019年元旦 初日の出  大濠公園から

 

明けましておめでとうございます。

今年のお正月も福岡は穏やかなお天気でした。

元旦も日課の大濠公園早朝ランニングを行い、初日の出を拝みました。

今年は少し雲がありましたが、雲の切れ目から昇る太陽の姿に、平成の時代を懐かしく感じながら、手を合わせてこれまでの感謝と今年の願いを唱えました。

昨年は、開業20周年と20年ぶりに本を出版し、私にとっては節目の年であったと思います。1日1日を積み重ねていくことの大切さを痛感し、お世話になった多くの方々により深い感謝を感じた年でもありました。

まもなく平成の時代が終わり5月から新しい元号となります。皆さんも新しい時代の到来を楽しみにされているのではないでしょうか。

南昌江内科クリニックも21年目。次の時代に向けて、今後も皆様により善い糖尿病診療と情報の発信ができますようスタッフ一同頑張ります。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

平成31年元旦

南 昌江内科クリニック 院長  南 昌江

DSC_0000_BURST20181231155630944DSC_25062019年 写真掛け軸

 

写真: 亡き母は、70歳を過ぎて書道を習い始めました。いつも楽しそうに“宿題”をしていました。新しいことを始めるのに、年齢は関係ないのだなあと思いました。

31 〜 40件

〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-4-6
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001

Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.