最新のおしらせ
- ●女子うんどう部体力測定編公開中
- ●調理実習(第166回)を開催しました。
- ●【求人のお知らせ】医療事務・受付(常勤)
- ●【新型コロナワクチン】4回目接種 予約開始のお知らせ
- ●5月クリニックのお花
- ●【Youtube(Masaeキッチン)更新】#24 セビーチェ
アーカイブ
カテゴリ
女子うんどう部体力測定編公開中
女子うんどう部の第5弾!体力測定編をユーチューブにて公開しています。
今回は開眼片足立ち、握力測定、30秒椅子座り立ちの3つを紹介しています。
南先生や前田先生の測定動画のアップしていますよ\(^o^)/
ぜひご覧ください♪
調理実習(第166回)を開催しました。
2022年6月9日(木)、10日(金)に第166回調理実習を開催し、2日間で11名の方に参加していただきました。
<献立> テーマ:お弁当 肉巻きおにぎり、キャベツのカレーマリネ、ハムときゅうりとミニトマトの飾り切り(1人分:341kcal 、糖質37.2g、塩分1.4g)
お弁当をテーマにしていることと感染予防を兼ねて、今回も試食は行わず持ち帰って食べて頂くことにしました。
肉巻きおにぎりは牛肉を使うことが多いのですが、豚肉の方が型崩れせず作りやすかったので豚ロース肉を使用しました。1人2個ですが肉で巻いていることもあって満足感はあると思います。
カレーマリネはカレー粉が入ることで食べやすくなり今からの時期にぴったり!!野菜を変えて作ることができて、作り置きができるので便利なおかずです。
飾り切りは慣れるまでは難しいかもしれませんが、何度か練習すると簡単に出来るようになります。弁当だけでなく、サラダに入れるハム、きゅうりやトマトを飾り切りすると食卓も華やかになりますよ。ぜひお試しください!
次回は9月に開催する予定です。その時の感染状況を見ながら、開催するか、試食するか持ち帰るかなどを決めていきます。
皆様の参加をおまちしております(^^♪
【求人のお知らせ】医療事務・受付(常勤)
現在当クリニックでは、スタッフ退職に伴い医療事務・受付(常勤)の新スタッフを募集しています。
以下のような方のご応募をお待ちしています。
★明るく元気な方
★人と接するのが好きな方
★仕事とプライベートを両立したい方
★SNSを用いた病院情報発信に興味のある方
★常に学ぶ意欲のある方
★糖尿病の知識を深めたい方
★最新のインスリンや糖尿病デバイスに興味のある方
わたしたちと一緒に糖尿病専門クリニックで働いてみませんか?
求人情報の詳細はハローワークの求人ページをご確認ください。
ご応募・お問い合わせ、いつでもお待ちしております!
tel:092-534-1000
mail:dan1991skgc@minami-cl.jp
(採用担当:関口)
【新型コロナワクチン】4回目接種 予約開始のお知らせ
当院でも、新型コロナワクチンの4回目接種の予約受付を開始いたしました。
ワクチン接種は7月から曜日を限定して実施いたします。
必ず以下の注意事項を確認の上、ご予約をお願いいたします。
◆注意事項
・接種にあたって事前予約をお願いしております。
・事前予約がない場合接種できません。ご注意ください。
・予約には接種券が必須です。(接種券は3回目接種から5ヶ月経過後をめどに対象者に送付されます)
・当院かかりつけの患者さんか、1〜3回目のいずれかを当院で接種した方のみに限ります。
・現時点では、毎週木曜日 13:30〜 のみご予約を受け付けております。
その他ご不明な点がございましたら、
病院代表電話(092-534-1000)までご連絡いただくか来院時にスタッフまでお問い合わせください。
以下、福岡市による4回目接種事業の詳細です。
**********
4回目接種の対象者は以下の通りです。
①60歳以上の方
②18〜60歳の基礎疾患をお持ちの方
③その他重症かリスクが高いと医師が特に認める方
※②③の方は予防接種法が定める接種の「努力義務」の規定には含まれていません。
①の方、および②③に該当しご自身で福岡市に申請された方には
3回目接種後5ヶ月をめどに福岡市から接種券が郵送されます。
いずれの会場でも事前予約が必須となっております。ご注意ください。
その他、福岡市による4回目接種事業の詳細はこちら(クリックで開きます)をご確認ください。
5月クリニックのお花
ドウダンツツジ・スパイダーガーベラ
ヒペリカム
ベニバナ
ベルテッセン
千鳥草(クリスタルピンク)
【Youtube(Masaeキッチン)更新】#24 セビーチェ
Masaeキッチン、更新です。
今回は中南米の郷土料理、セビーチェをご紹介します!
あまり馴染みがないかもしれませんが、魚介のマリネがベースなので、クセがなく食べやすい味ですよ。
様々なアレンジが可能なレシピです。ぜひお試しください♪
(↓サムネイルクリックでYoutubeが開きます)
■材料(4人分)
・トマト 80g
・セロリ 80g
・玉ねぎ 80g
・エビ 60g
・イカ 60g
・タコ 60g
・オリーブ油 12g
・レモン汁 30cc
・塩 3g
※1人分で90kcalです!
■作り方
1) セロリの茎の皮を剥き5mm幅にカット、葉は1cm幅にざく切りする。玉ねぎは薄くスライス、トマトは1cmの角切りにする。
2) 海鮮類を軽く茹で、粗熱をとっておく。
3) マリネ液を作る。オリーブ油、レモン汁、塩を混ぜ合わせる。1) 2)をマリネ液に加える。
4) 20分ほど味を馴染ませたら完成!
★point
・お好みでパクチーやパセリ、バジルなどを乗せても。
・季節の魚や鶏胸肉など、魚介部分はお好みの素材に代えても美味しいですよ。
4月クリニックのお花
アルストロメリア
アンスリュームチューリップ&フィロデンドロン
ニゲラ
ヒペリカム
宿根スイトピー
菖蒲
(みどりの日の植物園のレインボー花壇。
好天もありとても綺麗です。スタッフが撮ってきてくれました)
5月(ゴールデンウィーク含む)の休診案内
ゴールデンウィークの休診日は以下の通りです。
◆休診日
4/29(金)、4/30(土)、5/1(日)
5/3(火)、5/4(水)、5/5(木)
※5/2(月)は通常通り診療いたします。
また、5/12(木)~5/14(土)は糖尿病学会総会が開催されるため、
南先生・前田先生の診療はありません。
変則的な診療体制となり、以下の通り一部休診いたします。
※5/12(木)、5/14(土)は代理の医師が診療いたします。
◆休診日
5/13(金)
5月は休診が多くなっております。
お薬や医療機器が切れる前に受診いただくようお願いいたします!
【5月以降は接種終了します】新型コロナワクチン(3回目)について
新型コロナワクチンの3回目接種について、
福岡市の配布スケジュールに基づきご予約を承っていましたが
当院での接種希望者がほとんどいなくなったことから
5月以降のワクチン接種を終了することといたしました。
なお現在、集団接種のモデルナ製ワクチンだけでなく、
クリニックで接種できるファイザー製ワクチンも余裕をもって供給されています。
接種をご希望の方には予約方法や会場などをご案内できます。
集団接種についてはこちら(クリックで開きます)をご確認ください。
その他不明な点がございましたら、いつでもスタッフまでお問い合わせください。
いずれの接種方法でも、原則として事前予約が必須ですのでご注意ください。
集団接種はモデルナ製のワクチンを使用しますが、
1回目・2回目がファイザー製でも特に問題ない旨
(混合接種OK)厚労省より通達がされています。
その他不明な点がございましたら、受診の際にスタッフまでお尋ねください。
第165回調理実習を行いました。
2022年4月14日(木)・15日(金)に久ぶりに調理実習を開催しました。当初の予定では1月の実施を予定していましたが、コロナの感染が増えてきた状況でしたので見送り、今回の4月の開催となりました。参加人数は8名で、そのうち初参加の方が5名いました。
実習のテーマを「メキシコ料理」としてタコスを2種類作るため、中の具材とソースで3品、デザートを1品作りました(トルティーヤは市販品を使いました)。コロナ以前は皆さんと一緒に試食していたのですが、今回も感染予防のため調理した料理は持ち帰って食べてもらうことにしました。
<献立>(タコスの具材として)セビーチェ(メキシコ風のマリネ)、鶏むね肉のバジルヨーグルト漬け・それにかけるサルサソース、(デザートに)豆乳入りトリュフチョコ
※2種類の具材を挟んでタコスにしました。
私自身が2年以上ぶりの調理実習の担当となったこと、感染予防を行うことなど考えなければいけないことがたくさんあり不安でしたが、参加者の皆さんが手際よく作業してくださったので大きなトラブルもなく進みました。
患者さんからは、普段作らないものが作れて楽しかった、色がきれいで食欲が出て食べ過ぎそうと嬉しいお褒めのお言葉をいただきました。
メキシコは日本と同じく海あり山ありの国で、食材が豊富にあるそうです。暑い国なので、味の濃いガッツリカロリーの高い料理もあれば、あっさりとカロリーの低い料理もあります。今回は糖尿病食用に良いとこ取りをしてカロリーが少なく、香味野菜やタバスコ辛みを利用しておいしく減塩ができる内容にしてみました。
次回の調理実習は6月に行う予定にしています。
感染者数やワクチン接種の実施など状況によって予定が変わる可能性がありますので、決まり次第案内を行います。
皆様のご参加をお待ちしております!
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.