最新のおしらせ
- ●第13回 テーマ別調理実習(男の料理教室)開催しました。
- ●9/27『西高宮で糖尿病を学ぶ会』、盛会裏に終了いたしました
- ●web予約機能をリニューアルします
- ●オンライン診療について
- ●【一般の方向け・9/27開催】『西高宮で糖尿病を学ぶ会』予約をお待ちしています!
- ●ポンプ&CGMセミナー
アーカイブ
カテゴリ
第13回 テーマ別調理実習(男の料理教室)開催しました。
2025年10月18日(土)に第13回テーマ別調理実習(男の料理教室)を開催。
今回は男性を対象に「お酒に合うヘルシーおつまみ講座」というテーマで開催しました。
初の試みで当院男性スタッフ関口にも参加、レシピ提供してもらいました。
〈献立〉
(373kcal、糖質19.8g、塩分2.2g)
・鶏むね肉のよだれ鶏風
・コンソメポテト
・肉みそピーマン
〈持ち込みレシピ〉
(248kcal、糖質17.9g、塩分0.9g)
・しらすのカプレーゼ
・しらすトースト
◆今回はおつまみがテーマということで、単品でも作りやすいものを意識しています。
ぜひ普段のスナックやチーズのおつまみの代わりに、ひとつから試してみてください。
◆通常はフライパンや鍋を使用するレシピを、レンジで代用することで簡素化しています。
レンジの良い点はゆっくりお酒を飲みながら完成を待てるところです。洗い物も少なく済みますね。
◆しらす(釜揚げしらす)は適当にかけてみると、意外にどんな料理にも合うことに気付きます。
パスタを常食する人は、ペペロンチーノやマリナーラなどの仕上げにかけると段違いに美味しくなりますよ。

当日はノンアル飲料を試飲してもらいながら、30-60代と様々な年代の方に参加していただけました。
10/18はホークスのクライマックス戦だったため、「持ち帰ってビールで飲みたい!」という方も。
次回は11/20(木), 11/21(金)に開催予定です。まだ余裕がございますので、希望される方はお電話ください。
9/27『西高宮で糖尿病を学ぶ会』、盛会裏に終了いたしました
9/27に『西高宮で糖尿病を学ぶ会』を「市崎の杜」さんの地域交流スペースで開催いたしました。
当日はまだ汗ばむような気候でしたが、地域の皆さんを中心に40名弱の方に参加いただきました。
福岡大学の髙士先生からは、骨と糖尿病との関係についてわかりやすいご講演を。
当院の健康運動指導士の守田さんからは、実際に身体を動かしながら骨を守る運動の実践を。
参加いただいた皆さんからのアンケートでも、好評の声を多く頂きました。
沢山の方々のご参加、誠に有難うございました。
今後も地域の皆さんと、糖尿病を中心に色々なことを勉強していきたいと考えています。
次回は来年の2/21(土)、14:30からです。
テーマは『糖尿病と嚥下のはなし』を予定しています。
また来年1月ごろをめどに、詳細な案内をHPおよび地域の回覧板で公開いたします。
ぜひご参加くださいね!
web予約機能をリニューアルします
院内システムの入れ替えに伴い、2025年12月1日よりweb予約システムが新しくなります。
・新予約システムの利用開始にあたり、電話番号等の初期登録が必要です。
・予約可能日は従来通り3ヶ月前からです。
・11/30までは旧予約システムを用います。
・新患の方もweb予約可能です(午前中のみ)。
病院HPのトップにある『web予約』から、新旧どちらの予約システムにも入ることができます。
通院されている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。
オンライン診療について
当クリニックでは定期通院中の方に対して、必要な場合にオンライン診療を実施しています。
(※オンライン診療が必要かどうかは医師が判断いたします。必ず事前に電話連絡をお願いいたします)
オンライン診療には『CLINICS』というアプリを使用します。予めインストールしておくと後の手順がスムーズですので、ご検討ください。
【一般の方向け・9/27開催】『西高宮で糖尿病を学ぶ会』予約をお待ちしています!
来月9/27(土) 14:30より、『西高宮で糖尿病を学ぶ会』を開催します!
昨年より行っている一般の方向けの糖尿病教室です。今回は2025年の第1回です。
糖尿病でもそうでない方でも、当院に通院中でない方でも、西高宮地区にお住まいの方でもそうでない方でも、どなたでも参加できます。
今回は『糖尿病と骨』がテーマです!
一見関係の薄そうな糖尿病と骨、実は深い関係があることをご存知ですか?
現在当院で月1回診療されている福岡大学の髙士先生より、糖尿病と骨をテーマに講演いただきます。
当院の健康運動指導士の守田からは「骨を守る運動」を実際に身体を動かしながらレクチャーします。
ぜひ一緒に学びましょう!
会場は当院から徒歩数分のところにある、「特別養護老人ホーム市崎の杜」の1階地域交流スペースです。
参加費は無料です。事前登録をお願いしていますが、当日飛び込みでも大丈夫です。
ぜひお知り合いなど誘い合わせの上ご参加ください。
ポンプ&CGMセミナー
インスリンポンプやCGMについてのセミナーを開催します!
現在使用している方はもちろん、検討中の方や興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。
詳しくは以下をご確認ください。
【ポンプ&CGMセミナー】
日時:2025年10月4日(土) 14:00〜16:30(受付13:45〜)
場所:南昌江内科クリニック 2階
(福岡県福岡市南区平和1‐4-6)
対象:インスリン使用中の方
定員:30名
申込み方法:WEBフォームから → https://forms.gle/x3YLvU7Jco4EuXwA6
申込み締切:9月30日(火) 12:00
※定員になり次第締め切らせていただきます。
セミナー後に懇親会を行います。セミナー参加者に限ります。
ご希望の方は、セミナーの申込完了メールに案内がありますので、そちらからお申し込みください。
今年のお盆休みのご案内
今年のお盆休みは以下の通りです。
山の日や土日の兼ね合いで休診の日が連続いたします。
薬剤やデバイスが途切れないよう十分にご注意ください。
8/9(土) 通常通り
8/10(日) 日曜のため休診
8/11(月) 山の日(祝日)
8/12(火) 通常通り
8/13(水) お盆休み
8/14(木) お盆休み
8/15(金) お盆休み
8/16(土) 通常通り
8/17(日) 日曜のため休診
8/18(月) 通常通り
第171回調理実習を開催しました
第171回調理実習を開催しました。
2025年6月19日(木)、20日(金)に第171回調理実習を開催し、2日間で12名の方に参加していただきました。
<献立>人参ごはん、しそ風味鶏ささみのピカタ、ラタトゥイユ、豆腐クリームケーキ
(おかず・デザートのみ300kcal・糖質22.2g・塩分2.0g)
暑い夏に向けて食べやすいメニューを選んでみました。
・ラタトゥイユは野菜のみで作る料理で、味付けは塩コショウとハーブです。ごはん、パン、パスタやそうめんにかけてもいいし、肉料理や魚料理のソースにもなります。
・人参ごはんは人参をすりおろして塩とコンソメと一緒に入れて炊き込みます。炊き上がりにバターを加えるのでピラフのような仕上がりになります。
・豆腐クリームケーキの底にはコーヒーで浸したビスケットを敷いていますが、今回はオレンジ風味のインスタントコーヒーを使用したので、別にコーヒー飲料として試飲もしました。

※写真はごはん130g(500kcal・糖質69.7g・塩分2.5g)です。
次回は10月に男性の料理教室、11月におもてなし料理を行う予定にしています。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
皆様の参加をお待ちしております。
第170回調理実習を開催しました
<献立>炊き込みごはん、肉巻きこんにゃく、こんにゃくのオランダ煮、ヘルシーフルーツシャーベット
(おかず・デザートのみ189kcal・糖質23.3g・塩分2.3g)
今回は「食物繊維で便通改善!!」をテーマに日頃皆さんから使いにくいと言われるこんにゃくを使って3品と炊き込みごはん(当院で作成した「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」から)選び、薄味にし、素材を生かした料理となりました。
また、キウイシャーベットにもこんにゃくを活用しており、参加された方に好評でした!
これからの季節ヘルシーにデザートを食べることもできます!
炊き込みごはんは当院で作成した「アイデアいっぱい糖尿病ごはん」から選び、薄味にし、素材を生かした料理となりました。
※写真はごはん130g(408kcal・糖質71.6g・塩分2.7g)
次回は6/19(木)・20(金)に開催する予定です。
皆様の参加をお待ちしております。
「第8回フリートーク in 納涼会」開催のお知らせ
Iの会(福岡1型糖尿病患者会)主催で「第8回フリートーク in 納涼会」を開催します。
最近発症された方、コロナ禍に発症して患者会に参加されたことない方など、どなたでも参加できます。
お食事をしながら普段感じていること、聞きたいことなど自由に話してみませんか?
皆様のご参加をお待ちしております。
【フリートーク in 納涼会】
日時:2025年7月5日(土)18:00-20:00
場所:博多笑門 博多駅筑紫口
対象:20歳以上の1型糖尿病のある方とそのご家族
定員:50名
参加費:お一人4,000円
参加登録:https://forms.gle/uJCyQ7makzec3oDf7
締切り:2025年6月27日(金)まで
※ 定員になり次第締切らせていただきます。
※ 締切りを過ぎてのキャンセルは、キャンセル料金が発生しますのでご了承下さい。
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.









![IMG_1858[2]](http://minami-cl.jp/topics/wp-content/uploads/2025/04/IMG_18582-300x225.jpg)
