調理のお知らせ

調理実習(第158回)

調理のおしらせ
2018年11月27日

平成30年11月26日(月)、27日(火)に第158回調理実習を開催し、2日間で8名の方に参加していただきました。

<メニュー> おもてなし料理

野菜の3色しゅうまい、ひまわりポテトサラダ、なめこのおろし和え、海老しんじょうのお吸い物、ねぎみその焼きおにぎり、抹茶チョコだんご(おかず・デザートのみ337kcal 、塩分2.3g、炭水化物38.3g)

写真はおにぎり2個(ごはん100g、合計529kcal ・塩分2.5g・炭水化物78.9g)

 

CIMG3938

おもてなしの時に出せるように、見た目が華やかで野菜がたくさん食べられるメニューを選んでみました。野菜が少ないように見えますが、そこそこに野菜が入っていて、食べ終わると満腹になりました。

 

 

CIMG3943

野菜(キャベツ、紫キャベツ、人参)をしゅうまいの衣にするために、できるだけ細く切り、塩を振ってしばらく置きました。その後しっかり水で洗い、しっかり絞って、片栗粉をまぶして衣にしました。レンジで加熱してもいいのですが、やはり蒸し器で蒸した方が美味しかったです。

他にかぼちゃ、ラディッシュ、赤かぶ、赤大根、などの野菜で作ってみても美味しそうですよ。

 

CIMG3927

ポテトサラダをひまわりの形に作りました。ウインナーで種の部分を、コーン缶を花びらに見立てています。お子さんやお孫さんと一緒に作ると楽しいと思います。クリスマスやお正月に作ってみてはいかがでしょうか。

 

 

次回は来年2月18日(月)、19日(火)に開催します。

メニューは「さば缶と厚揚げのさっと煮」を作る予定にしています。

参加希望の方は是非お申し込みください。お待ちしております。

 

 

第157回調理実習

調理のおしらせ
2018年10月05日

平成30年10月1日(月)、2日(火)に第157回調理実習を開催し、2日間で9名の方に参加していただきました。

<メニュー>

鮭のちゃんちゃん焼き風、きのこのごま酢和え、和風トマトスープ、きんとんのハロウィン風、雑穀米ごはん(おかず・デザートのみ293kcal ・塩分2.4g)

<献立のポイント>

・秋らしい食材を使い、秋を感じられる料理を選んだ。

・バターを少量使う事でコクやうま味を引き出した。油を上手く使う工夫をした。

・かぼちゃのきんとんはかぼちゃの皮を使って、ハロウィン風に仕上げた。手間はかかるが見た目の楽しさを加えた。

 

まいたけが良いとTVで放映されたため、品薄で「きのこのごま酢和え」は急遽しめじとを加えて3種類のきのこで作りました。毎日「○○が良い」という話があちこちで聞こえてきますが、何に良いのか、自分に必要なのか、確認して食べるようにしましょう。情報に振り回されないようにしたいものです。

 

CIMG3913(献立)CIMG3902(鮭)CIMG3908(きんとん)

 

次回は11月26日(月)、27日(火)に開催します。

いつもは12月に行っている「おもてなし料理」を少し早めに開催します。

皆さんの参加をお待ちしています。

第5回テーマ別調理実習「すぐに作れる骨のための美味しいレシピ」

調理のおしらせ
2018年09月20日

平成30年9月20日(木)に第5回テーマ別調理実習を開催し、5名の方にご参加いただきました。

テーマ:すぐに作れる骨のための美味しいレシピ~筋肉維持編~

<内容>

・骨の構成成分であるカルシウム・たんぱく質・ビタミンD・ビタミンKがとれるレシピをご紹介。

・食材に含まれるカルシウムはたんぱく質と一緒に摂ることで吸収を促してくれると言われているため、食べ方や組み合わせについて提案し、参加された方の日々の取り組みについて意見交換・質疑応答。

・日々の運動で骨に刺激を与えることと、毎日の食事で必要な栄養を摂る事が強い骨をつくるためにはとても重要なことを再確認。

 

★メニュー:牛肉のトマト煮込み、しらす干しときゅうりの酢の物 (おかずのみで298kcal、塩分1.9g、炭水化物21.4g)

<料理のポイント>

・旨味成分のグルタミン酸が多いトマトと牛肉をのうま味を利用し塩分少なめで作ることができました。

・水を使わずトマトの水分だけでフライパン一つで簡単にできます。

・酢の物の合わせ酢は最初に一度さっと火を入れることでまろやかになりました。

・酢の物の具として使用したわかめやしらす干しは、骨の構成成分が含まれています。身近な食材で毎日必要量を摂る事が大切です。

IMG-0496

次回は10月1日(月)・2日(火)に第157回調理実習を開催します。

鮭のちゃんちゃん焼き風を作る予定ですので、ご興味のある方は是非!クリニックまでお問合せください。

ご参加お待ちしています♪

第156回調理実習

調理のおしらせ
2018年07月31日

平成30年7月30日(月)、31日(火)に第156回調理実習を開催し、2日間で9名の方に参加していただきました。

<メニュー>

サラダそうめんのトマトつゆ、鮭のカレー春巻き、なすのくずたたき、ヨーグルトシャーベット

(430kcal、塩分4.0g、炭水化物66.6g)

今回は参加者全員そうめん1束に統一して食べていただきました。

<料理のポイント>

・そうめん1束だけだと少なくすぐ食べ終わってしまうので、野菜を中心とした具を乗せてよく噛んで食べるようにした。

・トマトつゆにして新しい食べ方の工夫例として作ってみた。

・麺類にすると塩分が増えてしまうので、春巻きにカレー粉を使い、減塩につなげた。

・ヨーグルトシャーベットは、ヨーグルトを冷凍するだけ、という患者さんのアイデアをいただいた。

・ミッキーマウスの製氷機でヨーグルトを冷凍し、見た目の楽しさを加えた。

 

CIMG3821(献立)CIMG3827(春巻き)CIMG3855(シャーベット)

 

 

 

夏になるとそうめんなど麺類を食べる機会が増えますが、喉越しよくつるつると食べてしまうとそうめん1束はあっという間です。具を乗せるとそうめん1束と思えない満足感があります。野菜は何でもいいですが、歯ごたえのある野菜を選ぶとよく噛んでさらに良いです。

まだまだ暑い時期が続きますので、食事の注意点として皆さんにも参考にしていただければと思います。

 

次回は9月に高齢者向けの食事、10月に調理実習を行う予定にしています。

日程が決まり次第、お知らせいたしますので、興味のある方はぜひご参加ください。

第4回テーマ別調理教室「男の料理教室」

調理のおしらせ
2018年07月24日

平成30年7月22日(日)「男の料理教室」を開催し、3名(+奥様1名)の方に参加していただきました。

<メニュー>夏野菜カレー、きゅうりとセロリの酢の物、トマトごはん

<ポイント>野菜がたくさん食べられて、簡単に作れるものをテーマに献立を選んでみました。

・夏野菜カレーは野菜を蒸し煮することで野菜の甘味とうま味を引き出し、カレー粉やカレーフレークを使うことで油を控え、カロリーオフにできた。

・きゅうりとセロリの酢の物は暑い時期に酢を摂ることで、胃腸の調子を整え、疲労回復につながる。メニューに取り入れることで暑い夏を乗り切る手助けになればよい。

・トマトご飯は炊飯器にトマトとにんにく、オリーブオイルを入れて炊くだけで簡単に作れる。

 

「男の料理教室」は2回目でしたが、皆さん楽しんで作ってくださっていた様子でした。

今後も半年に1回を目安に開催していきます。簡単に作れるものをテーマにしていますので、男性の皆さんはぜひご参加ください。

 

CIMG3803(後)

第155回調理実習

調理のおしらせ
2018年06月19日

平成30年6月18日(月)、19日(火)に第155回調理実習を開催し、2日間で9名の方に参加していただきました。

<献立>

キャベツ巻き・梅肉ソース、ラタトゥイユ、豆腐クリームケーキ、人参ごはん(おかず・デザートのみ303kcal、塩分2.1g、炭水化物43g)

<献立のポイント>

・全体的に夏野菜を中心に使い、野菜がしっかり食べられるように献立を立てた。

・ラタトゥイユは塩とハーブ(エルブドプロバンス)のみの味付けで、野菜の旨味を引き出した味付けに。

・豆腐クリームケーキは生地のコーヒーを濃いめに味付けし、インスタントコーヒーにはバニラの香料がついているものを使用して、苦みや匂いを利用してより甘味を感じるように工夫。

・人参ごはんに少量のバターを加え、風味を付けた。

 

デザートはいつも少量で50kcal位を目安に作るのですが、たまにはケーキみたいなものをと思い、豆腐クリームケーキを作りました。見た目はティラミスのようですがクリームチーズは使っておらず、99kcal まで控えることができました。豆腐クリームに洋酒を少し加えると大人向けのデザートにもなりますよ。

 

次回は7月22日(日)に男の料理教室を、7月30日(月)、31日(火)に第156回調理実習を開催します。

男の料理教室では夏野菜カレーを、調理実習ではそうめんのトマトつゆをそれぞれ作る予定にしています。

「それなら是非作ってみたい!」という方はご参加くださいね。お待ちしています。

 

CIMG3777CIMG3760CIMG3788

 

テーマ別調理実習「男の料理教室」

調理のおしらせ
2018年06月07日

CIMG2663

 

平成30年7月22日(日)に男の料理教室を開催します。

今年1月に開催し、好評だったため2回目を開催することにしました。

興味のある方はクリニックにお申し込みください。

(当院通院中の患者に限りますのでご了承ください)

男の料理教室 

第3回テーマ別調理実習 中食の勉強会

調理のおしらせ
2018年05月28日

中食・・・惣菜・コンビニ弁当・デリバリーなどの調理済みの料理を自宅で食べる事。

 

2018年05月27日(日)に中食の勉強会を開催し、7名の方に参加していただきました。

【内容】

・中食の特徴について

・栄養成分表示の見方

・塩分の計算法

・料理カードでバランスチェック!!→→  Before After

~持参して頂いた惣菜の食事バランスを料理カード使ってチェックしてみましょう~

・プラス1品おすすめ野菜レシピ

資料

試作&試食会:ピーマンの簡単塩昆布和え

IMG_0096

共働きや単身の世帯が増え、調理の手間がかからない総菜や弁当の需要が高まっている事に加え、 様々なニーズに対応してコンビニやスーパーが品ぞろえを強化しており中食産業は年々拡大しています。 中食の長所と短所や特徴を知ることで、上手く付き合い活用できるきっかけにして頂けたら幸いです。

次回は6月18日(月)・19日(火)に第155回調理実習を行います。参加希望の方はクリニックにてお申し込みください。

調理実習(第154回)

調理のおしらせ
2018年04月26日

平成30年4月23日(月)、24日(火)に第154回調理実習を開催し、2日間で8名の方に参加していただきました。

<メニュー>

菜の花どんぶり、ごぼうぎょうざ、トマトとアボカドのハニーマスタード和え、ミックスベリーのゼリー、雑穀米ごはん(おかず・デザートのみ309kcal・塩分2.1g、炭水化物32.2g)

<参加者の感想>

菜の花どんぶりは塩気がもう少し欲しかった。雑穀米は合わないのではないかと思う。菜の花がどんぶりのメインなのでとてもヘルシーだと思う。

ごぼうぎょうざは皮に対して中身が多い。新ごぼうの香りが良くて歯ごたえがあって、よく噛むことにつながる。

トマトとアボカドのハニーマスタード和えは美味しかったので家でもぜひ作りたい。バルサミコ酢の名前は聞いたことがあるが初めて食べた。味が良かった。

ミックスベリーのゼリーは上品だった。

久しぶりに参加して、実習した料理を食べてみて自宅での食事の味付けが濃くなっていることを実感した。初めて参加したが味付けも薄めだし、自分が食べる量はこの量3倍くらい食べていると分かった。

などの感想をいただきました。

献立3ぎょうざハニーマスタード和え

 

今年は気温上昇が早く、普段この時期が旬の菜の花がもう終わってしまいました。菜の花の代わりに、アスパラガス、小松菜、スティックセニョールなどを使って見てもよいと思います。

ごぼうはみじん切りにしていますが、千切りにすると風味も触感も変わってまた違ったぎょうざが味わえます。

どちらもお試しください。

 

次回は5月27日(日)に中食の勉強会を行います。普段食べているコンビニやスーパーの弁当などを持参してもらい、どうすれば良い食事になるのか検討していただきます。

参加希望の方はクリニックにてお申し込みください。

 

 

第153回調理実習

調理のおしらせ
2018年02月27日

平成30年2月26日(月)・27日(火)に第153回調理実習を開催し、2日間で5名の方に参加していただきました。

<メニュー>

鮭の衣つけ焼き、もやしと切干大根のごま酢和え、豆乳スープ、豆乳入りトリュフチョコレート、雑穀米ごはん(おかず・デザートのみ289kcal・塩分1.6g)

<参加者の感想>

しゅうまいの皮がパリパリしていて美味しかった。スイートチリソースは簡単に作れたので作り置きしておくと便利。

切干大根の使い方が分かって良かった。

豆乳スープは薄味だったが野菜の旨みが出ていて美味しかった。普段の食事は塩分に気を付けて作っているつもりだが、調理実習に参加すると自分の方が濃いと分かる。

普段の食事が合っているか軌道修正するために調理実習に参加している。

などの感想をいただきました。

 

調理実習で味付けや適量の確認をして、料理の工夫例を学び、食事を楽しんでもらいながら治療していただくことがこの調理実習の目的です。毎回は難しくても、時々参加して食事の振り返りをしていただけるといいなと思っています。

皆さんの参加をお待ちしています!

 

献立鮭の衣つけ焼きごま酢和え

 

次回は4月23日(月)・24日(火)に開催を予定しています。

1 〜 10件

〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-4-6
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001

Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.