最新のおしらせ
- ●【初診の方】web問診はこちらから
- ●6/10(土)の診療について【30分早く診療が終了します!】
- ●【Youtube更新!】春の彩りおもてなし料理♪【南先生が作りました】
- ●シンクヘルス記事(前田先生監修)のご紹介
- ●【Youtube(Masaeキッチン)更新】#30
- ●病院前道路 工事のご案内
アーカイブ
カテゴリ
調理のおしらせ
調理実習(第163回)
令和元年11月18日(月)、19日(火)に第163回調理実習を開催し、2日間で10名の方に参加していただきました。
<メニュー> テーマ:おもてなし料理
ほうじ茶鶏、ほうれん草ときのこのオムレツ風、豆苗の3色ナムル、カクテル風だじジュレ、サバ缶のパエリア風、マシュマロでレアチーズケーキ(おかず・デザートのみ278kcal ・塩分2.4g)
<料理のポイント>
・簡単に作れて、豪華に見えるような料理を選んだ。自宅にある食材で作れてクリスマスやお正月などおもてなしに出せるものにした。盛り付けも工夫して、グラスやココット皿に入れたり、食用花を飾ったりした。
・冷凍の野菜を使用し、食べたことのない方に試食を兼ねた。野菜が高くて買えない、旬でないなどの理由で野菜不足になったときの解決方法の1つとして提案した。また自然解凍でも食べられるので災害時にも役に立つことを話した。
・「サバ缶は良い」と聞いて買いだめしている人が多いので、使い方の参考にパエリアを作ってみた。
<栄養士の感想>
・ケチャップを一度火にかけて加熱することでふわふわになり旨味が増した。ごまを炒ってから使うと香ばしさが増した。などひと手間かけることで更に美味しくなることを経験してもらえた。
・減塩の工夫として香味野菜、柑橘系の果汁と果皮、香辛料、ナッツ類、だしを利用する、食材に味を付ける、なとを取り入れた。薄味だが味はしっかり感じられたと思う。
・パエリアにオリーブオイルを入れ忘れて作ってしまったが、入れなくても美味しかったと言ってもらえた。ただパエリアに近づけるためには入れて炊くとよいことを伝えた。
次回は2月に講師の先生をお招きして料理教室を開催する予定にしています。
日時が決まりましたら院内に掲示し、ホームページにも掲載する予定にしています。
当クリニックの患者様でご興味のある方は是非ご参加ください。
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.