最新のおしらせ
- ●【一般の方向け】第4回『西高宮で糖尿病を学ぶ会』開催します!
- ●オンライン診療について
- ●発熱・風邪症状のある方へのご案内
- ●第1回福岡T1Dフォーラム開催のお知らせ(旧1型糖尿病セミナー)
- ●【医療関係者向け】ふくおか糖尿病と歯科セミナーのおしらせ
- ●【一般の方向け】第3回『西高宮で糖尿病を学ぶ会』開催します!
アーカイブ
カテゴリ
調理のおしらせ
宅配食お試し会
平成27年9月8日(火)、第1回宅配食お試し会を開催しました。
参加者は7名(男性2名、女性5名)でした。
≪献立≫
チキンソテー、里芋とイカの煮物、千草焼、胡瓜と小貝のサラダ(おかずのみ289kcal、塩分2.1g)
+雑穀米ごはん
11時半に集合し、まずは食前の血糖を測定。ちょうど良い値の人もいれば高い値の人も・・・。その後宅配食を食べながら自己紹介をしたりおしゃべりをしたりしました。
12時からは勉強です。まずは弁当についての紹介。今回はドクターフーズの「減塩健康バランス食」を食べました。ドクターフーズの方から成分内容や食品交換表の分類などをいただいたので、それを基に自分の食品交換表に合わせた指示量と比較してみました。今回の弁当は表3が2単位使用してあり、当院の調理実習の献立よりはおかずが多かったです。「普段はチキンソテーと煮物は一緒に食べないのでおかずが多い」という方もいれば、「この量じゃ物足りない」という方もいました。共通して言われたことは「野菜が少ない」という感想でした。「味付けが濃い」という意見も多く、普段から食事に注意していることが分かりました。
その後標準体重とBMIの計算方法について、1日の摂取カロリーの求め方、食品分類と食品によって血糖の上がる速度が違う事、ブドウ糖の働きなどについて勉強しました。計算方法は数学の授業のようになり少し難しかったようですが、皆さんそれぞれに知識を得られたようです。
13時半になり食後2時間後の血糖測定を行いました。血糖が上がってしまった人、あまり血糖が上がらなかった人、食前血糖より下がった人など三者三様でした。食前より血糖が下がった方は「家の食事が多すぎるんだと思います」と反省されていました。
今回は初めての試みでどんな雰囲気になるのか少し不安でしたが、試食から勉強まで順調に進み、ホッとしました。
食事は「減塩バランス食」で糖尿食ではなかったので、糖尿食と比較すると味付けが濃く、野菜が少ないのではないかという印象でした。参加者からも同じような意見が出ました。
この意見を参考に次回は糖尿食を頼んでみる予定です。
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.