最新のおしらせ
- ●【一般の方向け】第4回『西高宮で糖尿病を学ぶ会』開催します!
- ●オンライン診療について
- ●発熱・風邪症状のある方へのご案内
- ●第1回福岡T1Dフォーラム開催のお知らせ(旧1型糖尿病セミナー)
- ●【医療関係者向け】ふくおか糖尿病と歯科セミナーのおしらせ
- ●【一般の方向け】第3回『西高宮で糖尿病を学ぶ会』開催します!
アーカイブ
カテゴリ
院長メッセージ
東京マラソン2015 V18達成しました!
2月22日に行われた東京マラソン。競争率10倍のなか、ラッキーなことに今回は5人のチームで当選しました。福岡、ホノルルに次いで今シーズン3回目のフルマラソンでしたが、今回は直前に発売されたSAP(Sensor Augmented Pump)つまり、リアルタイムCGM付のインスリンポンプで挑戦しました。
今回はテロの厳重な警戒もあり、スタート前の荷物チェック、ボディーチェックがとても厳しく、インスリンポンプが怪しいもの?と疑われるか少し心配でしたが全くスルーでした。
スタート時は小雨でしたが、その後は心配されていた雨も風もそれほど強くなく、走るにはちょうどいい天候でした。TDJの仲間4人でスタート。ずっと話しながら走っていたためか、不思議なことに途中少し苦しくなってもあまり辛く感じませんでした。
新宿~市谷~飯田橋~日比谷~品川で折り返し。銀座~日本橋~浅草で折り返し。銀座~築地~豊津~有明のビックサイトまで、ずーっと沢山の応援の人、ボランティアの人で、東京の街は「がんばれ~」の声があふれていました。途中、1型糖尿病の仲間が、3箇所で移動して応援してくださり、とても元気を頂きました。Nさん、Yさん、Uさん、Kさん、ありがとう!!!
さすがに35kmを過ぎた頃から、仲間のペースについていけなくなりそうになりましたが、最後まで歩かずに3人で手をつないでのFinishでした!一緒に走ってくださった、K先生、O先生、ありがとうございました!!不思議なことに18回目のフルマラソンは、16回目の福岡マラソンと全く同じタイムでした。
さて、SAPの使用経験です。
スタート時の血糖値は290くらい、、いつもより高いですが、走り始めると下がることはわかっているのでそのまま。スタート30分前からインスリンベースを30%にしました。
途中、走りながら数回血糖値を見て低血糖でないことを確認。1時間くらいで150くらいに下がり、その後は110~140で安定。途中20km過ぎた頃から、沿道で出されたチョコレートパン、バナナ、あめ、アンパン、ミニトマト、スポーツドリンクなど、合計で150gくらいの糖質をとりましたが、血糖はとても安定していました。筋肉がしっかりブドウ糖を消費しいたのですね。ゴール時の血糖は144。最近マラソン後に血糖値が上がることがあるので、確認のためにしばらく糖分を取らずにいたら、初めは少しずつ上がり、30分くらいで200まで上がった後、1時間過ぎた頃から今度は110位まで下がってきました。さすがにその後はお風呂に入るので少しジュースを飲んでポンプをはずしましたが。。運動をやめた後に血糖がしばらく上がるのはグルカゴンやカテコラミンの影響でしょうか???
SAPをつけているとこれまでわからなかったことがわかって面白いです。
まだまだいろんな経験をしてご報告します。
南昌江内科クリニック
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001
- リンク
- |
- 個人情報保護方針
- |
- アクセス・お問い合わせ
Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.