院長メッセージ

    わたし糖尿病なの あらたなる旅立ち

    院長メッセージ
    2018年09月10日

    わたし糖尿病なのパンフ (2)2018年9月出版

    _20180910_1431011998年10月

     

    ”わたし糖尿病なの あらたなる旅立ち”を出版しました。

    秋の夜長に読んでいただけたら嬉しいです。

     

     

    『まえがき』より一部を掲載

    1998年に「わたし糖尿病なの」を出版して20年が経ちました。

    そして、「南昌江内科クリニック」を開業して20年が経ちました。

    この20年間、私なりにできることを精一杯やってきましたが、ひとつだけ「いつかやろう、そのうちやろう」と思いながら、残してきたものがありました。(中略)

     

    この20年、いろいろなことがありました。

    「人生には3つの坂がある。上り坂、下り坂、そしてまさかの坂」

    これも父から言われた言葉です。

    いろいろな坂を経験してきました。すべての坂が私にとって意味のある貴重な坂でした。

    今、人生の折り返しを少し過ぎたところです。フルマラソンにたとえると30kmを越したところでしょうか。これからまだまだ沢山の坂を経験することと思いますが、20年の節目として、この20年の間に私が経験したことをつづってみました。

    糖尿病を発症して41年、この間の医学の進歩には目を見張るものがあります。

    治療法の進化はすさまじいばかりですが、私が恩師から学んだ大切なことは、次の世代に伝えていく義務もあると感じるようにもなりました。

    本書を、糖尿病とともに歩んでいる多くの患者さん、ご家族、医療関係者、そして私を愛し育ててくれた天国の父と母、恩師である平田幸正先生、仲村吉弘先生に、感謝とともにお届けしたいと思います。

     

     

    こちらからご購入いただけます。

    https://www.ishiyaku.co.jp/search/details.aspx?bookcode=236550

     

     

     

    今年も小児糖尿病サマーキャンプに行ってきました!

    院長メッセージ
    2018年09月04日

    1型糖尿病は大変希な病気で、年間発症率は10万人に1~2人と言われています。特に小児期に1型糖尿病を発症されると患者さんやご家族は不安でいっぱいです。同じ病気をもつ仲間や先輩たちと出会うことで、「自分ひとりではない」という安心感を得ることが出来、次第に糖尿病を受け入れ成長していきます。

    小児糖尿病サマーキャンプは糖尿病を正しく理解し、より良い自己コントロールをするために必要なことを学ぶ場でもあり、将来自立することを主な目的としています。また、山登りや、ハイキング、キャンプファイヤーなどのレクリエーションや、話し合いの機会を通じて友人を作る場でもあります。

     

    (福岡ヤングホークス 50周年)

    福岡のサマーキャンプは、1969年に開始されました。第3回目か4回目に、当時参加した子どもたちによって“ヤングホークス”と命名されたと聞いています。

    ヤンホ旗

    ヤングホークスは7泊8日と日本で一番長いキャンプです。キャンプを始められた仲村吉弘先生は、常々“将来子どもたちが自立するため”にキャンプをしていると言われていました。その精神は今でも受け継がれています。参加者は、患者50~55名(幼稚園児から高校生まで)、学生ボランティア35名(ヘルパーと呼びます)、食事を作ってくれる栄養科の大学生20名、医師、看護師約10名と120名以上の大所帯です。8日間のキャンプでは、毎朝起床後にラジオ体操、掃除、午前中は毎日糖尿病教室(中学生以上は講師として年下の子どもの教室を担当する)、その他の時間は、花火大会、クッキング(カレー、クッキー作り)、バーベキュー、運動会、山登り、ドッチボール大会、ハイキング、ディスコなど毎日楽しい行事が目白押しです。

    ラジオ体操山登り 雑巾がけスイカ割りキャンプファイヤーヘルパーたち

    夜になると、同じ学年の子どもたち数人で話し合う時間(Talking Group)があり、病気のこと、学校でのこと、子どもたちが本音で悩みなどを話します。毎日4回のインスリン注射、またはインスリンポンプでの注射は自分の血糖を測り、医師と相談してインスリン量を決めます。こうして8日間のキャンプが終わる頃には、精神的に大きく成長した子どもの姿に変わっていくのです。そしてそんな子どもたちが、大学生になるとヘルパーとしてキャンプを企画し、ヤングホークスは年々引き継がれています。

    私はこのキャンプに11回目(16歳高校生))のときから参加しています。病気を受け入れ、将来医師になろうと決めたのは、このキャンプに参加したのが大きなきっかけでした。

    医学部の学生の頃は、4年間ヘルパーとしてキャンプを企画、運営しました。

    医師になってからは毎年医療班で参加しています。8日間のキャンプでは子供たちと一緒に遊んで、勉強して、楽しんで、子どもたちからたくさんの元気をもらっています。

    キャンプに参加したこどもたちは、キャンプで出来ることが増えます。今年は、4歳のSちゃんが、自分でインスリンの注射が出来るようになりました。帰ってからも幼稚園で昼食の前に自分できちんとしているようです。Sちゃん 初めての注射

    小学4年生のYちゃんは、インスリンポンプの針刺しが出来ず、お母さんにしてもらっていました。自分ですることを目標にキャンプに参加し、1時間半かかりましたが自分で出来ました。子どもたちにとって、この経験を積み重ねることが自信になっていくのです。

    1年後に心も体も着実に成長している姿を見るのがとても楽しみです。

    まあちゃん賞前田先生おまけの写真

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    開院20周年となりました

    院長メッセージ
    2018年06月15日

    20周年の花Jun 1  2018

    平成10年6月1日に平尾に開業して20周年を迎えました。

    開業したのは私が35歳のときでした。若輩者で当初は不安が沢山ありましたが、スタッフ含め多くの方々に支えていただき、こうして20周年を迎えることが出来ました。これまで支えていただきました皆様、そして沢山の患者様に受診していただきましたことを深く感謝しております。

    また昨年、糖尿病臨床研究センターを立上げ医師も3人となりました。今後も糖尿病の患者様が安心して通院できるクリニックを、そして皆様が有意義な人生を送るお手伝いが出来ますよう18人のスタッフと共にさらに精進してまいりたいと思います。

    今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

     

     

    インスリンポンプとCGMの最新情報 (ミニメド640G)

    院長メッセージ
    2018年04月10日

    640G(2)左写真1640G(1)右写真2

    2015年2月からSAP(リアルタイム皮下グルコース値が分かるCGM付のインスリンポンプ:ミニメド620G)を使用していますが、このたびさらに新しい機能がついた640Gが使用できるようになりました。これは、Low Glucose Suspendedという、低血糖、もしくは低血糖を予測した時点でインスリン注入が中止される機能です。

    私は、「低グルコース前一時設定」を60mg/dlに設定していますが、血糖値が下がってくるスピードを予測してポンプが自動的に注入停止されます。早いスピードで下がるときは120位でも中止になり、ゆっくり下がってくるときは80台くらいで中止になります。

    この機能を使うと低血糖になる頻度がかなり少なくなり、補食の回数も減ります。

    残存インスリンが0の場合は、補食はしなくても血糖は自然と上がりますが、残存インスリンがある場合は補食が少量必要です。優れものです。

    写真1:早朝に低血糖になる前にインスリン注入停止になり、低血糖を回避

    写真2:昼の食事が遅くなったときにインスリン注入停止になり低血糖を回避

     

    海ノ中道はるかぜマラソンに参加しました

    院長メッセージ
    2018年03月29日

    20180318170104海の中道(福岡)

    3月18日に、海の中道はるかぜマラソンに参加しました。

    天候は曇りで、寒くも暑くもなく、風も強くなかったので走りやすいお天気でした。。

     

    5km、10km、ハーフのマラソンにTDJから20名が参加しました。

    この日のために頑張ってトレーニングをした人も、ほとんどトレーニングしなかった人も

    皆さん完走し、それぞれの自己ベストを残すことができました。

     

    初めて参加された1型糖尿病の患者さん、インスリンポンプ(SAP)を開始して初めてのマラソンでしたが、10kmを自己新で完走されました。『思ったよりもきつくなくて楽しかったです』との感想でした。次はフルマラソンに挑戦かな?

    1521360306439DSC_06441521360313486

    私は、昨年からの筋トレの効果か、10km57分台で、昨年よりも約2分記録更新しました!この10年では自己ベスト、年代別では9位/136人でした。筋トレを継続して、次のシーズンのフルマラソンでは、自己ベストが出るように頑張ります!

     

    はるかぜのなかで咲き始めたチューリップに癒されました。

    DSC_0649DSC_0650

    1月、2月の講演日程

    講演日程
    2018年01月21日

    2018 Jan 福岡市の夜景2018年1月 福岡市の夜景

    2018年1月22日(福岡)「インスリンポンプ療法の実際」

    2018年1月26日(鹿児島)1型糖尿病治療を考える会「進化する1型糖尿病治療~ライフステージに応じたケア~」

    2018年2月14日(栃木)第35回糖尿病センター合同カンファレンス「1型糖尿病治療におけるカーボカウントの位置づけ」

    2018年2月16日(福岡)第20回 HAKATA WOMEN’S CLUB 「糖尿病診断、治療へのアプローチ 糖尿病診療のピットフォール」

    2018年2月28日(鹿児島)第26回鹿児島糖尿病カンファレンス「実践できる糖尿病の食事法(カーボカウントも含め)」

    2018年 新年のご挨拶

    院長メッセージ
    2018年01月03日

    )2018. 大濠公園 初日の出(1月2日大濠公園からの日の出  Jan 2nd  2018

    明けましておめでとうございます。

    今年のお正月も福岡は穏やかなお天気でした。

    お正月も日課の大濠公園早朝ランニングを行いました。

    元旦は雲が多く残念ながら初日の出は拝めませんでしたが、2日の早朝は空気も澄み切って綺麗な朝日を見ることができました。朝の光から沢山のエネルギーをいただき、清清しい新年を過ごしました。

    昨年はこれまでのランニングに筋肉トレーニングを加え、マラソンのタイムも8年前まで戻りました。今年もランニングと筋トレを継続し、“貯筋”に励みます!

     

    今年で開業20年になります。1998年に平尾のビルのテナントで開業し、2004年に現在の平和に新築しました。昨年は前田先生を迎え、糖尿病臨床研究センターを立ち上げました。

    南昌江内科クリニックも第3ステージとなり、今後も皆様により善い糖尿病診療と情報の発信ができますようスタッフ一同頑張ります。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    ホノルルマラソン16回目の完走報告です

    院長メッセージ
    2017年12月21日

    P1020174Dec. 9.2017 Wikiki

     

    2017年12月10日に行われたホノルルマラソンに、今回はTDJから63名の方が参加されました。(フルマラソン40名、10kmRun&Walk13名、応援10名)

    今年は患者さんの参加も12名(1型6名、2型6名)と例年よりも多く、初めてフルマラソンに参加される方も数名おられました。

    北海道、青森、東京、埼玉、神奈川、愛知、大阪、兵庫、山口、福岡、佐賀から集まったTDJのメンバー老若男女(2歳~75歳)が前日の12月9日に、例年と同じワイキキの中華のレストランで懇親会を行いました。例年通り、食事をしながら自己紹介を行いました。今年は

    ご家族での参加が多く、子どもたちも一緒に楽しみました。

    懇親会終了後にクリスマスツリーの前で、集合写真を撮りました。

    P1020141P1020154

     

    今年は世界的な寒波の影響か、ホノルルも例年よりも気温が低く夜は肌寒いくらいでした。

    スタート前の集合場所で“Team Diabetes Canada”のメンバーと会い、お互い写真を取り合ったりと交流ができました。

    スタートの号砲の花火とともに、少しずつ前進。例年よりも少し時間がかかってようやくスタートラインまで行きました。今年はいつもよりもしっかりとトレーニングしたので、昨年よりも良いタイムを狙って走り出したものの、はじめの4~5kmは人が多く自分のペースで走れませんでしたが、そのうち少しずつ自分のペースで走ることができました。ダイアモンドヘッドの坂も順調に走ることが出来、15kmあたりですっかり明るくなった頃に、倒れている人がおられましたが、すでに救急車も来ており数人の人が囲んで救護活動をしていたので通り過ぎました。後で、TDJの芳野先生が中心に救護活動をされたと聞き驚きました。

    ハイウェイに入ると、TDJの仲間で速い人たちが折り返してきます。浅田真央ちゃんを探しましたがなかなか見つけられず、TDJの早いメンバー数名とハイタッチをし、ハワイカイを回って折り返し。その頃は霧雨が降っており気温もそれほど高くなかったので走りやすかったのですが、雨が上がると急に太陽の日差しがきつくなってきました。と同時に西の空には虹が見えました。途中のエイドステーションで俳優の佐藤隆太から水をいただき、急にテンションが上がりました!が、33kmくらいでこれまで順調だったペースが急に落ちてきました。今年は歩かないと決めていましたが、やっぱり難しかったです。それ以降は走っては歩き、歩いては走りでした。5時間の目標もどんどん遠くなり、、、ようやく、最後の直線まで着ました。沿道で応援してくれているTDJの仲間にハイタッチして、Finish目指して最後の力を振り絞りました。

    DSC_0298P1020322

    参加されたTDJの皆さんほとんどが無事に完走、完歩を達成されました。

    最後に10kmウォーク、ラン参加の方も一緒にダイアモンドヘッドをバックに写真を撮りました。

    16回目のホノルルマラソンでは4番目に良いタイムでした。

    この数年は加齢を言い訳にしてタイムは落ちる一方でしたが、筋肉トレーニングの効果で、

    8年前のタイムまで戻ることができました。肉体改造の効果75点というところでしょうか。

    筋トレを続けて、来年こそは5時間を切れるように頑張りたいと思います。

    DSC_0336 P1020063

     

     

    追伸:懇親会で皆さまからチャリティーでいただきました735ドルは日本糖尿病協会の基金に納めさせていただきました。皆さまありがとうございました。

     

    福岡マラソン2017を走りました

    院長メッセージ
    2017年11月13日

    福岡マラソン2017 スタート前

    2017年11月12日に開催された福岡マラソン2017に参加しました。

    今年は、“肉体改造”を目標の一つに掲げ、1月から少しずつこれまでと違ったトレーニングをしました。9月からは本格的にパーソナルトレーナーを付けての筋トレを開始し、諦めかけていた“フルマラソンで5時間を切る”ことを目標に頑張ってきました。

    当日の福岡は快晴。走るには絶好のお天気とちょうど良い気温でした。

    スタートしてはじめは渋滞で、自分のペースで走れませんでしたが、5kmを過ぎた頃から少しずつペースを上げました。20kmくらいまでは順調でしたが、ハーフを過ぎた頃から急に足が攣りそうになり、少し歩いては走っての繰り返しでした。途中リタイアも頭をよぎりましたが、漢方薬を飲んだり、水を足にかけたりしながら、何とかゴールまでたどり着きました。最後の2kmはTDJの仲間が一緒に走ってくれたおかげで歩かずに走りきることができました。血糖は、スタート30分前からインスリンポンプの基礎を30%に減量し、途中のエイドステーションでスポーツドリンクやみかん、うどんなど補給し、120~200mg/dlで比較的上手くコントロールできたと思います。タイムは2009年の自己ベストよりも8秒遅く、5時間4分53秒でしたが、21回目のフルマラソンでは2番目にいい記録でした。あと5分が本当に難しいですが、12月のホノルルに向けて頑張ります!

    沿道で応援してくださった皆様、一緒に走ってくれたTDJの仲間の皆さん、大会の運営、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました!

    福岡マラソン2017 完走証明書

    11月の講演日程

    講演日程
    2017年11月01日

    2017.Aut

    2017年11月2日(福岡)FGMスタートアップセミナー「FreeStyleリブレを利用した良質な血糖コントロールの可能性」

    2017年11月5日(京都)座談会 『糖尿病早期治療強化(介入)の意義』「当クリニックでのチーム医療による介入」

    2017年11月11日(岡山)日本糖尿病学会中国四国地方会第55回総会 女性医師ワークショップ

    2017年11月14日(久留米)Endocrinology and Diabetes Forum in Chikugo 「カーボカウントとSAPの生かし方~医師として患者としてのメッセージ~」

    2017年11月24日(東京)第2回アイリス糖尿病懇話会「糖尿病と共に歩んだ道~患者として、医師として、女性として~」

    2017年11月28日(東京)Diabetes  meeting in Sendagi  「1型糖尿医療の歴史と進歩~医師として患者としてのメッセージ~」

〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-4-6
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001

Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.