院長メッセージ

    さが桜マラソン2009 2009.04.22

    院長メッセージ
    2009年04月22日

    福岡では今年は桜の開花が早かったので4月にはいると少し散り始めていましたが、4月5日の佐賀の桜はちょうど満開でした。
    今回“さが桜マラソン”に福岡、熊本、大分からTDJの仲間18名が参加しました。
    ハーフ、10km、ジョギングの種目があり、2週間前に東京マラソンでフルを走った私は、今回は無理をせず、楽しく10kmに参加しました。
    当日の朝は少し曇っていましたが、暑くはなくマラソンにはちょうどいいお天気でした。
    早めに出発したにも関わらず会場の駐車場はいっぱいで、佐賀の土地にもマラソンブームを感じました。
    今回初めて10kmやハーフに挑戦する仲間もいたので、「無理をしない様に、がんばってね。
    くれぐれもゴール手前では全速力で走らないように。」とアドバイスしました。

    10kmに参加したメンバーの後ろから写真を撮りながら、途中桜のきれいな並木道で桜や新緑の息吹を感じながら、あっという間に楽しく10km走り終えました。

    ハーフの仲間の応援に、ゴール手前300m位のところでカメラを持ってランナーたちを応援していた時のことです。一人の男性がよろよろと倒れました。おや?と思った瞬間に痙攣したので、すぐに駆け寄ると意識は全くなく、心肺停止の状態でした。一緒に応援していたTDJの仲間に「救急車を呼んで。心肺停止と伝えて。」と言い、すぐに心臓マッサージを始めました。TDJの仲間が呼んできてくれた本部の救急車のAEDが到着するまでマッサージを続けましたが蘇生できず、救急隊の方と一緒にAEDを使用しました。しばらくマッサージを続け、その後消防隊からの救急車が到着しすぐに病院に搬送されました。
    翌日、消防隊や主催者から連絡があり、無事意識を取り戻されたと聞きホッとしました。
    一緒に応援していたTDJのメンバーも大変あわてていましたが、一緒に救助に協力してくれたおかげでお役に立つことができたこと、メンバーにも大変感謝しています。

    先日の東京マラソンでも芸能人が心肺停止になりましたが、スポーツ(特にマラソン大会)にはこのような緊急の事態が起こることがあります。参加者は自分の体の状態をよく把握し、決して無理はしないこと、場合によってはリタイアする勇気も必要です。また、もしこのようなことが自分の近くで起こったときの救急の対応についても知っておくと良いと思います。

    東京マラソン2009完走記 2009.04.01

    院長メッセージ
    2009年04月01日

    2008年12月19日、ホノルルマラソンから帰って2日後、まだ南の楽園の余韻と心地よい筋肉痛が少し残っている頃でした。いつものようにPCのメールを開くと“東京マラソン事務局”からメールの通知が。
    11月にすでに落選の通知が来ていたので、不思議に思って開いてみると、なんと“追加抽選に当選しました!”との報告でした。

     近年はマラソンブームで、その中でも東京マラソンは一番の人気で、3万人のランナーに対して1年目は3倍、2年目は5倍、そして今年の3年目は3万5千人に増やしても7.5倍の確率で抽選に当選した人しか走れないほどの貴重な大会なのです。
    東京マラソンが始まってから毎年申込をしていたにも関わらず、3回連続落選。いつものことながらくじ運の悪い私は全く期待していなかっただけに、驚きと半ば信じられない気持でした。つい数日前に42.195kmを走って、次は(この苦しみも)1年後だと思っていましたが、7.5倍の確率で手にしたプラチナチケットに、その苦しみは一気に忘れてしまいました。早速インターネットで申し込みと入金を行い、東京のど真ん中を走れるという興奮が頭の中をかけめぐりました。
     
     ホノルルマラソンが終わって1週間目からトレーニングを再開しました。と言っても通常行っている週3回の早朝ラン(6km)と休日の少し長めのランニング程度でしたが。今回は、仲間と一緒に走るホノルルマラソンと違って、TDJ(Team Diabetes Japan)の仲間が2人しか当選しなかったので少し淋しい思いでしたが、落選したみんなの分もしっかり走ろうという気持ちもありました。そのころは、もう少し筋トレをして脚力をつけようと思ってはいたものの、結局いつものトレーニングのままで3月22日を迎えることになりました。

     当日の朝、スタート地点の東京都庁は人・人・人。自分の地点に並ぶのも一苦労で、朝の通勤ラッシュのようでした。いつもの大会では、仲間と一緒に並んで号砲を待つのですが、今回は一人。周りの知らない人たちとの会話も楽しいものでした。
    石原都知事の挨拶は全く聞こえず、そのうち少しずつ集団が前に進み始めました。号砲が鳴ってから12分でようやくスタート地点を踏むことができました。いよいよ始まった東京マラソン。ホノルルと違ってとにかく沿道の応援がすごいです。スタート地点から、走っても走っても沿道の応援の人々は絶えません。ところどころでチアガールが踊っていたり、音楽隊の演奏があったりと、まるでお祭りでした。
     懐かしい新宿から富久町~市ヶ谷のあたりを走っていたら、TDJの旗が見えました。多くの応援の人ごみの中で、知り合いを見つけると急に元気が出てくるものです。私も右手にもったカメラで応援に来てくれた知人を撮りました。市ヶ谷や飯田橋は、私が研修医のころに住んでいた街の近くなので、自転車でこのあたりをよく通ったなあ、と20年前を懐かしく思いながら走りました。何度か走ったことのある皇居の前を過ぎる頃、血糖値が下がってき始めた感覚があり、持っていた120キロカロリーのジェルを食べると少し元気が出てきました。10kmの日比谷公園を過ぎると右手に東京タワーが見えます。昔を思い出し写真をパチリ。そのあと品川に向かっての長い直線が続きます。まだまだこのあたりは余裕でしたが、品川の折り返しを過ぎた18kmくらいから少しずつ疲れが出てきました。沿道の応援も少し少なくなっていました。突然、後ろから「南先生!」と大きな声が。振り返ると葛飾の加藤先生でした。お互いに写真を撮りあい、この数秒間で折れかかった心と足取りが急に軽くなり、気がついたら銀座に来ていました。急に風が強くなり、雨が降り始めました。応援も少なくなるのではと思いましたが、沿道の人々は傘をさして「がんばれ~」とランナーに声をかけてくれました。出来るだけの笑顔で「ありがとう」と答えながら、たくさんの応援の人の中に知り合いはいないかなあと探しながら走っているうちに気がついたら浅草でした。雷門の大きな赤い提灯に、20年前に着物をきて初詣に来たことを思い出しながら走っていると、TDJの青い旗が目に入りました。応援の中にいつも目立って一番前にいるのが私の母でした。みんなの顔を見るとまたまた元気をもらいました。30kmを過ぎたころから足取りがさらに重くなってきましたが、そこで中学の友人が応援に駆け付けてくれて、同窓会以来の10数年ぶりの友人と出会って、ここで元気を充電できました。残り4km地点あたりからは、折れそうになった心に追い打ちをかけるように向かい風が吹いてきました。走りから歩きのペースになりそうな時に、「あなたたちは、抽選に通ったラッキーな人たちなんですよ~がんばれ~。」と声援が。そうなんだ!頑張れ!と自分に言い聞かせながらまたゆっくり走り始めてようやく残り1km近くまで来たところで再びTDJの旗が。。。最後の力を振り絞って、最後は笑顔で?初めての東京マラソン、9回目のフルマラソンを自己ベストで完走しました。
     沿道の応援の方々が私の心をゴールまで繋いでくれたのだと思います。今回も無事完走できたこと、応援に来て下さった人や沿道で声援を下さった方々、そしてボランティアの方々に本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

     この日の東京の街は、「ガンバレ~」と「ありがとう」の言葉で満ちあふれていました。
     私にとっては、研修医のころに東京で過ごした3年間の思い出と、この日に応援に駆け付けてくれた皆の笑顔を想いながら走った、長くて短い5時間4分でした。
    自分の体に「おつかれさま。」とつぶやきながら心地よい疲れと達成感を感じてゴールをあとにしました。

     また、来年もランナーか応援で東京マラソンに参加します。
     こんなイベントが多くの街で行われると日本ももっともっと元気になると思います。

    “ホノルルマラソン2007報告” 2008.02.11

    院長メッセージ
    2008年02月11日

    ホノルルマラソン2007が終わって早2ヶ月。東京マラソンの直前にようやく間に合いました、報告です。6回目のホノルルマラソンは、無事完走というか半分は完歩でした。

    昨年は、夏に体調を壊したため8月末まではトレーニングお休み。ようやく元気になった9月初め、「さあホノルルに向けて練習再開」と張り切っていたところ。肋骨にひびがはいり、痛みで走れず完治するまでの1ヶ月はとにかく歩きました。9月のはじめからTDJの仲間で“朝練”(高校生の部活のよう?)を計画し、出勤前の時間にトレーニングをしました。9月はウォーキングで150km、10月、11月は150-180km/1ヶ月走りました。眠い目をこすって寒い朝も出かけることができたのも、仲間がいたからだと思います。初めての参加のメンバーも“ホノルル完走”を目標に皆でがんばりました。
    TDJが全国規模になって、いろいろな準備やホノルルでも懇親会など例年と違った雰囲気の中でのマラソンスタートでした。スタート直前にシャワーのような雨が降るというこれまでのホノルルでは考えられない悪天候でした。唯一、今年は強力な伴走者がいてくれたので安心感と良い記録が出せるかも?という期待と伴にとても調子よく走りはじめました。そのあとは、伴走者の同じ1型糖尿病Tさんの楽しい報告をご覧ください。

    http://www.nittokyo.or.jp/teamdiabetes_10008.html

    今回のホノルルはTさんと、横浜の看護師・Kさん、そしてTDJの仲間に支えられてのゴールでした。年々、タイムはのんびりとなっていますが、その分辛くも楽しくもあった42.195kmでした。福岡のTDJの仲間とがんばった朝練は、タイムとしては報われませんでしたが、たくさんの幸せな気分を味わうことができました。
    がんばってもがんばっても、結果がでない私の42.195km。だからこそ面白いのでしょうね。
    タイムには報われなくても、今年もまた7回目のホノルルめざして走っています!

    “東京マラソン2008” 2008.02.11

    院長メッセージ
    2008年02月11日

    昨年から始まった“東京マラソン”ですが、応募者が昨年は定員(フルマラソンは25000人)の3倍、今年は5倍と世の中爆発的にマラソンブームになっています。

    くじ運が昔から悪かった私は、昨年も今年も落選(涙)。昨年はTVでの観戦でしたが、今年は、TDJ(TEAM DIABETES JAPAN)の仲間が数名走るので、私はブルーのTシャツを着て、旗を持って応援に行きます。
    全国のTDJの仲間も一緒に数名で応援団を作り、スタートからゴールまで自分の足と地下鉄を利用して追っかけ応援します。私はこれまで7回フルマラソンを完走しましたが、いつもいつもボランティアや応援の方たちにお世話になってきました。彼らの力があるから、最後のゴールにたどりつけるのです。本当に感謝!感謝!です。いつかはボランティアとして参加してみたいのですが今回は応援団として参加します。
    昨年のように寒くて霙が降ると、本当に辛いですよね。
    どうぞ2月17日がお天気でありますように。ランナーの方はがんばってください!

    明けましておめでとうございます 2008.01.06

    院長メッセージ
    2008年01月06日

    大変ご無沙汰しています。久しぶりの近況報告です。楽しみにしてくださった方々には、大変申し訳ありませんでした。
    1年間、近況報告をサボってしまった言い訳をさせていただきます。
    昨年は、糖尿病関連の新聞(弥生)の連載や講演、電子カルテの導入、“TEAM DIABETES JAPAN”の立ち上げに追われ、あっという間に1年が過ぎてしまいました。
    毎日追い立てられるように忙しい日々を過ごしていると、自分の体の悲鳴にも耳を傾ける余裕もなく、昨年夏にはめずらしく体調を崩してしまいました。
    体調が戻るのに約1ヶ月かかりましたが、診療やサマーキャンプは休むことなく行いました。それから反省して、少しからだの声を聴きながらマイペースでやっていますので今は元気です。

     今年はこの“近況報告”が定期的にできる余裕を持てるよう、仕事に趣味に楽しんでいこうと思っています。

     今年で開業10年を迎えることができました。
    これも私を支えてくださっている方々のお陰と感謝しています。
    毎年、年頭に掲げる“目標”を達成できるように日々小さな努力を重ねているうちにあっという間に充実した10年が過ぎたような気がします。

     今年も自分で掲げた目標を、一つでも叶えられるよう、毎日を大切に歩んで生きたいと思います。

     本年もどうぞよろしくお願い致します。

    社)日本糖尿病協会 “TEAM DIABETES JAPAN”の設立  2008.01.06

    院長メッセージ
    2008年01月06日

    一昨年から“TEAM DIABETES JAPAN”としてホノルルマラソンに参加していましたが、この主旨が日本糖尿病協会にご理解いただき、2007年春に日本糖尿病協会の“TEAM DIABETES JAPAN”(TDJ)として承認・支援していただくことになりました。

    2007年4月から全国的に、このチームに協力してくださる先生、ボランティアの方を中心に話し合いを進めていきました。ワーキングメンバーでの実際の話し合いの機会は5月に仙台で行われた糖尿病学会総会の時に行い、あとは福岡のメンバーでの話し合いを基に、メールでの報告、会議といいう形で進行していきました。
    今年は初めてでしたので、あまり大きな宣伝はしませんでしたが、最終的には医療者、ボランティア、患者さんたち、青森~鹿児島の総勢58名の方々が参加してくださいました。
    マラソン前日の12月8日に、全員参加での懇親会を行い、全国の方々と交流を深めました。
    12月9日、マラソン&ウォーク当日はスタート地点での集合、準備体操、応援、走りながらの声かけ、援助など、時折激しく降る雨の中、苦しいマラソンもみんなで楽しむことができました。
    また、カナダのTEAM DIABETESの方々ともTシャツの交換なども行い交流を深めることができました。
    詳細・写真は糖尿病協会のHPをご覧ください。かわいいTシャツも購入できます。

    http://www.nittokyo.or.jp/

    今後はこのHPに参加者の感想なども掲載される予定ですので楽しみにしていてください。
    楽しそうだなあと思われた方、今年の12月に向かってトレーニングを始めませんか?
    トレーニングを始めるときには、必ず主治医に相談のうえ、ご自分の体力に見合った運動を行ってください。ホノルルマラソンは42.195kmのほか、10kmのウォーキングもあります。

    世界のTEAM DIABETES in Honolulu 2007.01.11

    院長メッセージ
    2007年01月11日

    (順番が前後して申し訳ありません。昨年末の記事です。)
     
     今年も行ってきました第5回目ホノルルマラソンのご報告です。
    今年は福岡から一緒に参加した14名と横浜、山口、東京から参加された8名で、おそろいの“TEAM DIABETES JAPAN”のランニングシャツを着て走りました。
    “TEAM DIABATES JAPAN”は、昨年から構想を練って作ったTEAMです。
    (詳しくは4回前の記事をご覧ください。)

     マラソン前日に、22名の中間がおそろいのDIABETES(糖尿病)のシャツを着て、レストランで壮行会を行っていたところ、あるオーストラリアの女性から声をかけられました。
    私たちは“TEAM DIABETES AUSTRALIA”よ。(もちろん英語でです)
    そして、翌日のマラソン当日は“TEAM DIABETES CANADA”のメンバーがたくさん参加しており、彼らともすぐに意気投合し、福岡から参加した大学生の女の子2人はほとんど英語が話せないにもかかわらず、すっかり溶け込んでいました。
    私も走っている途中、“DIABETES”のシャツを着ている海外の方に何人も声をかけたりかけられたりしました。その中には患者さん、その家族、医療者、ボランティアの方、さまざまでしたが、同じ目的で走っている仲間が世界にもこんなにたくさんいることに共感と安心感を覚えました。来年は、世界の“DIABETES”の仲間と楽しく走れそうで、今から楽しみです。

    5回目のホノルルマラソンは、練習不足がそのまま結果に結びつきましたが、昨年より9分早く、1ヶ月前に火事でやけどを負った後にしてはまずまずだったと思っています。
    何よりも一緒に参加した全員が、無事完走してそれぞれに思い出に残る旅であったことが一番でした。

    新しい年の初めに 2007.01.07

    院長メッセージ
    2007年01月07日

    新年、明けましておめでとうございます。今年の年明けは福岡でもとても暖かいお正月でしたが、皆さんはどのように過ごされましたか?

     私が子供の頃はお習字を習っていたので、1月2日は小倉城に“書初め”に行っていました。大きな筆で、1畳くらいの半紙に体全身を使って書いていたのを思い出します。
     着物を着て羽根突きをしたり、凧を揚げたり、ほんの何十年か昔のことですが、最近ではそんな風景も見られなくなりました。私自身もお正月に着物を着ることもなくなってしまいました。
    大学生の頃は、父の実家である鹿児島の祖父母の家に行って、おばあちゃんと一緒におせち料理を作って、東京や福岡から帰ってきたたくさんの親戚と過ごしたものでした。

     祖父母も父もいなくなった今は、小倉の実家で母と兄と兄家族で穏やかに年を越しています。最近のお正月は、元旦に父と祖父母のお墓参りと、近くの神社への初詣が通例になっています。年の初めに、「昨年1年間、無事健康で過ごせたことへの感謝の報告」と、「今年も1年、健康で過ごせますように。」という願いをこめて。

     そして3年日記帳の第1ページに、今年もまた10個の目標を掲げました。
    昨年は、長年やりたくてできなかった?しなかったこと、長年消せなかった目標をひとつはじめました。今年はそれがどれくらい上達するか?できるか?楽しみです。
    それから一番大切なこと、“健康管理”。医者の不養生にならないように気をつけたいと思います。

     今年もどうぞよろしくお願い致します。

    箱根駅伝 2007.01.07

    院長メッセージ
    2007年01月07日

    私のお正月の過ごし方の第2弾です。
    ここ数年は1月2日、3日は、TVで箱根駅伝を見ることも最近のお正月の楽しみの一つです。

     今年もまた20校の大学生の若人たちが、東京~箱根の道を走りました。
    駅伝は襷(たすき)をつないでいかなければなりません。個人競技のマラソンは“自分のペース”でできますが、駅伝はチームリレーです。どんなにきつい坂道でも、どんなに強い風が吹いても、どんなに冷たい雪が降っても、選手たちは一生懸命に自分の責任を果たそうと、襷をつなげるために歯を食縛って必死に走っています。必死でがんばっているのに、後ろから来た選手に抜かれる選手に、「ガンバレ!」とつい声が出てしまいます。襷を渡し終わって倒れこむ選手に「よくがんばったね。」と声をかけたくなります。走っても走ってもゴールはずっとずっと先にあった、あの苦しかったフルマラソンを走ってはや1ヶ月。あの時の苦しさが思い出されて、なおさら選手の苦しみが伝わってきて心を打たれるのです。今年は応援していた順天堂大学が優勝して、思わず涙してしまいました。

     毎年ホノルルマラソンが終わると、忘年会やらクリスマスやらで、急に運動不足の毎日になってしまいます。今年はホノルルから帰って、しばらく体調の悪い日が続き、走る元気もなくなっていました。お正月にしっかり休養をとって、箱根駅伝から、若人の元気をもらって、また今年も走ろう!と決意しました。
    そろそろお正月休みも終わりです。

     11ヶ月後に控えたホノルルマラソンに向けて、私もまた今日から走り始めます。

    TEAM DIABETES JAPAN 2006.12.30

    院長メッセージ
    2006年12月30日

    “Changing Diabates”(糖尿病で変えてきたこと、変えていきたいこと)

     11月14日、世界糖尿病デーに、インスリンの製薬会社である、ノボノルディスクファーマが“Changing Diabetes”という趣旨でエッセイを応募しました。そのときに応募した私の作品が優秀賞を受賞しましたので、ここでご披露したいと思います。
    私のクリニックに通院されている患者さんたち3名も優秀賞を受賞されましたので、是非お読みください。それぞれにご自身の想いがたくさんこめられた感動作です。

    http://www.novonordisk.co.jp/documents/article_page/document/PR_06_essay.asp

     “TEAM DIABETES JAPAN”

    14歳の夏、思春期の真っ只中に私は1型糖尿病を発症しました。その頃は、「大好きだったスポーツができなくなるかもしれない、友人と同じ様に生活できなくなるかも知れない、将来元気でいられるだろうか」と不安でいっぱいでした。「どうして私だけがこんな病気になったの?どうせ私は糖尿病だから。。。」と何をするにも自分ができないことを糖尿病のせいにして逃げてきました。
     高校生になって、主治医の半ば強制的な勧めでサマーキャンプに参加しました。そこでは私よりもずっとずっと小さな小学生たちが、元気ではしゃいでいました。中学生や同じ高校生たちは、小さな子供たちの面倒をよく見ていました。皆同じ病気を持ちながら、大変なことはたくさんあるけれど、糖尿病から逃げず一生懸命に生きていました。そんな姿を見て、それまでの自分が恥ずかしくなりました。サマーキャンプに参加して、初めて“糖尿病をもつ人生”と向き合えることができるようになりました。そして“将来の夢”を持つことができたのです。

    “医師になって、糖尿病を持つ人の役に立つことができるような仕事をしたい。”

     医師になることを目標に、高校生の時は必死で勉強しました。念願の医学部に合格できて、大学生活は、勉強はもちろんですが、「糖尿病でできないことは何もないんだよ。」という主治医の言葉を信じて、スキー場でのアルバイトやアメリカでのホームステイも経験しました。両親にはいつも心配をかけていましたが、いろんなことにチャレンジして、ひとつひとつ自分に自信をつけていくことができました。

     糖尿病を発症して30年、そして医師になって20年目になります。この間、糖尿病から逃げ出したくなった時、医師を辞めたくなった時、生きる希望を失った時など辛いこともたくさんありました。でも私を愛してくれる家族や友人の支え、素晴らしい先生方との出会い、そして糖尿病治療の進歩のおかげで、30年経った今でもこうして元気に過ごしています。糖尿病になったおかげで、命の尊さ、健康の本当の大切さを知ることが出来ました。   
     現在は糖尿病専門医として多くの糖尿病の方と接していますが、その中にはインスリンをしながら元気に活躍している方もたくさんいらっしゃいます。そんな患者さんたちから刺激を受けて、私も何か出来ることはないかと考えていた頃、ホノルルマラソンを完走されたある糖尿病専門の先生からの一言が私の心を動かしてくれました。
    「先生も挑戦してみない?きっと出来るよ。」
    それまでも健康な人と何ら変わりない生活をし、スポーツも楽しんでいました。5kmくらいのレースには参加していましたが、フルマラソンは、インスリンをしている自分の体力では到底無理だろうと自分で自分に限界を作っていました。でもよく考えると、これまで糖尿病でできないことは何一つありませんでした。
    それから1年2ヶ月、毎月100km走ることを計画しトレーニングをはじめました。診療や講演、研究会など忙しい時間の合間をぬって、 “ホノルルマラソン完走”を目標に、トレーニングが楽しみにもなりました。低血糖時の補食や高血糖時のインスリンの調整などやらなければいけないことはいくつかありましたが、自分の体を観察できるよい訓練にもなりました。

     2002年12月8日、初めてのフルマラソン完走を成し遂げた時は、感動と涙、そして全ての方たちへの感謝の気持ちでいっぱいになりました。そしてこれから生きていくうえでの更なる自信にもつながっていきました。この感動を再び味わいたくて、それから毎年参加しています。そして、仲間や患者さん達にも是非この感動を味わっていただきたいと思い、体験談を話していく中で、年々一緒に参加するメンバーも増えてきました。仲間が増えることで、感動もまた違ったものになってきています。
    “糖尿病”だからと言って出来ないことはありません。自己管理さえきちんとすれば、病気がない人より、むしろ元気で有意義な人生を送ることが出来るのです。この感動を一人でも多くの糖尿病を持つ患者さん達に味わっていただきたいと思い、全国的に糖尿病の方や医療者に呼びかけて“TEAM DIABETES JAPAN”を設立しました。

     元気な糖尿病の方たちが日本中に増え、有意義な人生を送ってくださるよう、そして
    「糖尿病の人って、元気で魅力的ね。」
    多くの人々が、そんな風に思ってくれる社会を作っていきたいと思っています。

〒815-0071 福岡県福岡市南区平和1-4-6
TEL.092-534-1000・FAX.092-534-1001

Copyright © 2014 clinic masae minami. All rights reserved.